favorites of fyru9x
いま秋葉原にいるんですが、よく思うこと |
返信 |
この街、片道3車線の道路がわりといつもガラガラなのはなんでですかね。
結構みんな横断歩道ではない所でばんばん渡ってるから、あれ今日は歩行者天国だっけと一瞬思って車道用の信号を見ると青で、車は左右それぞれ100mくらい先の信号で引っかかっててその間に1台もいない、ということがよくある。
Re: ボーナスで便器付け替えた。
そろそろ小用の穴を前側につけてほしい。 |
返信 |
Reply 思考の泡 kwout |
♂座りション用に。
以下蛇足。
よく考えたら、便器って、あの大きさは必要なのかどうか。
ンコが流れてシッコが流れればいいだけなら、こんなに幅いらないよね。
座るとこは腰の大きさだけあって、受けるとこは縦長。ではだめなんだろうか。
おおむね、
こんな感じで。これをもう二周りくらい大きく。
それなら♂も否応なしに座ると思うんだけど。立ってションで狙いを外すと大惨事だから。
我が日本のトイレ技術力は世界一ィなはずだし、こんなもんプロが思いつかないわけがないので、製品にならないのも何か理由があるはずなんだけど、想像がつかない。
やっぱ売れなそうなのかな。買いにくいのかな。便器ってのはあの形、ってのが漠然とあるから。
入院、もしくは軟禁に近い自宅療養をしたことがあるやつにしかわからないこと |
返信 |
思考の泡 |
外に出ると、いろんな方向から不意に風が吹いてくるんですよ。
前に腰をいわして入院してたことがあって、外出許可が出てコンビニまでいそいそとお散歩に行ったときにまず思ったのがこれ。
あたりまえっちゃあたりまえなんだけど、体は意外とすぐ忘れます。
ほっぺたをなぜる風が、まー、うれしくて。
不意に思い出したので書いた。
大風邪 |
返信 |
朝っぱらから頭痛に耐えながら便器抱え込んで吐いてる最中に便意と鼻水と咳が一緒に襲ってきて祭りだったぜHAHAHAHAHAHA。
吐いて下痢だと脱水まっしぐらなので、体調の隙を突いて水飲んで、それをすぐまた吐いて吐くものなくなって吐き気のカタマリそのものも吐いて。
で、鼻かんでああこの鼻水の水分ももったいねえ。げほげほ。
と思ったらまた腹に来たので狭いトイレで素早くターンして尻を便座に。
出たらその上にすぐ吐くのはなんかイヤなので吐き気を我慢して一応尻拭いて流してまたターン。
合間を縫って、吐き気のピークが来る前に、便座の裏などを軽く掃除するオレの女子力すげえ。男ですが。
あ、うちのトイレは洋式で、おしっこも座ってする派ですが、吐くときは便座を上げる派です。
なので、あ、近々来るな、となったら待機中に便座を上げておく。でもそのとき、ホコリとかオツリとかで多少汚れてるのがやっぱりイラっと来るんです。
こういうのは体調や機嫌が悪いときのほうが気になる。今からオレはここに吐くのか、と。
こんだけ一度に来ると、トイレから出るとき(出られるようになったとき)、ものすごい達成感があります。
まだ頭は痛いのにとりあえず朝日に向かってガッツポーズ。
湯船に浸かってうーうー唸り、その唸りが風呂場に共鳴するような周波数を探してたらちょっと気が紛れました。
調子悪いとき唸るのは猫の喉ゴロゴロに似た効果もあるのかも。ないな。
そんな霜月。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1109 |
返信 |
書いたら消さなければならない
書かなければ忘れなければならない
僕は何のために、そんなこと言っても、ありふれた言葉で
霞喰ってる場合じゃねえ |
返信 |
もうね、パケットになりたい。
音とか光とか情報とかになりたい。
それでもぬるいな、「しーん」って擬音になりたい。
そんくらいのレベルでいろいろめんどくせえ。
覚えてないくらい昔にオレができた神秘から一昨日買った靴のせいの靴擦れまで。
理想のお客様 |
返信 |
久しぶりの更新で~い\(^ω^)/
すみません、いつも出るサボリ癖が急に発生しました(笑)
何カ月…いえ、何週間に一度起こります。
お仕事の関係とかでも夜遅い事があるのでなかなか更新って難しいんですよね。
私もいつか今の仕事から普通の仕事に移りたいと思ってはいるんですが、今から普通の仕事に移れるのか不安です。
今のままでも生活はしていけるんですけど、さすがに出会いがないのがちょっと悔しいです。
もっと内面的に素敵な男性に出会いたいです。
まぁ、お客さんの中にもそういう人はいたんですけどね^_^;
またあのお客さん来てくれないかな。
そしたら私の気持ちを伝えるのに。
ゆくゆくは結婚とかもしたいとは思うけど、今はお金を少しでも貯めておきたいかな( ^艸^)
ふむ |
返信 |
アルファベットはもうできている、と。
カタカナも一部できてる模様。
http://roboticsnotes.tv/special/app.html

英字だけで、かつ、更新はある程度頻繁になることがあらかじめわかっているんだったら、いちいち画像にするよりフォントファイル丸ごと置いておいてあとは見るほうで勝手にやれ方式のほうが早いよね。時代は変わったものです。
内容のコピペもできるし。
それをさせたくないための画像だったりFlashだったりもしたものですが。
スペシャルコンテンツ、この投稿の時点で「種子島マップ」が「TATMEGASHIMA MAP」になってる。
飛ぶとTanegashimaなので、多分気づいてないだけ。うひ。
Re: 一太郎最強説
EDICOLORってどうなんでしょう。 |
返信 |
Reply |
もし使ったことがあれば印象をうかがいたいです。
「高い」以外で。
個人的にはWin/Mac対応らしいのがありがたいです。
とりあえず、何か書けと言われればWord、それを送れと言われればそのまま添付、みたいな人は早く考えを改めて欲しい。
こんなもんメール本文ベタ打ちでいいじゃんよ、という場合がままある。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1108 |
返信 |
白や黒の猫に特別な感情を抱くのは、かつての事を思い出すからでしょうか。
それとも、私自身がどちらにもなりきれない灰色だからでしょうか。
世界にはいろんな色があるというのに。
万国旗 |
返信 |
思考の泡 ばか |
あれに選ばれる旗の基準がよくわからない。
多分、単純に絵柄なんだろうとは思う。
8カ国セット、20カ国セット、などいくつかあるみたいだけど、当然、G20などではない模様。
なんとなく、
・日本
・アメリカ
・イギリス
・フランス(もしくはイタリア)
・ドイツ(もしくはベルギー)
・北欧のどっか(中心がちょっと左に寄った十字のどれか)
・アルゼンチン
・スイス
・ブラジル
くらいは常に入ってる印象。
ソ連や東ドイツが入ってるやつはさすがにもうなさそう。
なくなった国旗ばかりを使ったセット、ってのはないですかね。
まあ、疑問に思うよな、という記事。
http://blog.livedoor.jp/fairypot/lite/archives/51453879.html
やばい欲しい - 本当にダンボールで作る「ダンボー工作キット」 - ITmedia ガジェット |
返信 |
Quote Amazon |
ものすごい本末転倒感。
原作を手掛けるよつばスタジオと造形集団・海洋堂が、作品のキャラクターをフィギュア化してきた「よつばとリボルテック」に、ダンボーを本物のダンボールで作ることができる「ダンボール製 ダンボー工作キット」が12月15日に発売される。![]()
2940円。
全高36cmか。いいサイズ。
ってこれ、
・作る前にスキャンしてトレース、それをPDFかなんかにしてデータ売ったらそこそこ売れちゃうんじゃないのか。つかまるけど。
可動部の部品があるからそうでもないか。
・Amazonで予約が始まってるようですが、やっぱりダンボールの箱に入ってくるんですよねきっと。
Re: もうちょっと大きな画面でCatanやりたい、というだけの理由で
あなたが湖に落としたのはこの新しいiPadですか、それとも、もっと新しい iPadですか。 |
返信 |
Reply ばか kwout |
あるいは、そこそこ新しいiPadがちょっと小さくなったやつですか。
Catanは縦に長くなった電話でもできます。そう、iPhoneならね。
関連
以下蛇足。
「そう、iPhoneならね」のCMは実在するのか?
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1481
あーあれ何なんですかね。 |
返信 |
Reply |
「コツを教えられる」ってのもあるとは思うんですが、スノーボードとかのもう回転軸がどこなんだかよくわからないようなのはあれは何がどうやって一斉にできるようになるんでしょうか。
映像がある、とかもあるんだろうか。
あんなん見て何かわかるもんなのか。そうなんだろうな。各自の中では、各自が積み上げてきた各自の叡智もあるだろうし。
フルイといえば、トンネル効果での壁抜けも、みんなでがんばって壁に体当たりしてたらそのうちある日突然みんな一斉にできるようになったりしないかな。しないな。
運 |
返信 |
思考の泡 |
・例えばアスリート、それも、本番一発勝負で、個人記録な世界の人。
自己ベストを更新する時ってのは、当然、その状態は未経験なわけで、全てがうまく噛み合ってないとそこには到達できない。
今までの自分を再現してるだけなら、良くて自己ベストタイ。
・飲み屋でお坊さんと話した時、悟りの話になったことがある。
例えばパン屋でバイトしてて生地を切る時に何も考えないで切っていってもグラム以下の単位で等分できる自信があるしそんなこと考える前に目がそこに行って手が迷いなくそこを切ってるとか、例えばバンドなり何なり演奏中に周りの音が全部聞こえるどころかその先まで見えてもう誰が何をやっても対応できるし自分はそもそも間違う気がしないとか、そういう状態、それは悟りです、と。
でもそれはすぐ忘れちゃって、次やったらもうできない、それどころかちょっと邪魔が入ったらもうだめ、トイレ行きたいとか、誰かに声かけられたとか、その程度でもうだめです、自分も卒塔婆の字を書いてる時なんかにたまにそういうことがあります、そういうもんです、たまに悟っちゃ忘れ、また悟っちゃ戻り、それを繰り返していくんです、って。
・修行とか鍛錬とかそういう求道的な話では「練習だ、勉強だ。その確率を上げるようにしていけ」ということになるんだろうけども。
・エジソンの「天才とは99%の努力と1%の霊感である」ってのは、あれは、霊感あっての努力ですよね。
逆に言えば最後は努力だけではどうにもならんと。
・格言とか諺とか箴言とかそういうのってたまに腹が立つくらいヘッドショットされることがある。人事を尽くして天命を待つ、等。
Re: ORIHICA
http://zig5z7.sa.yona.la/2200 |
返信 |
Reply ばか |
オレも好きじゃないです。
以下蛇足。
かつて「インターネットは5つのCである」という資料をまとめていた知人が、Contents、Commerceなどまではよかったが最後のひとつで苦しんで、Calendarと入れていたのを思いだした。カレンダーかよ。