favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

世界の分け方

返信

生きているか、生きていないか

人間か、人間じゃないか

植物か、動物か

男か、女か

生き物か、無生物か

単細胞生物か、多細胞生物か

昔か、これからか

ネガティヴか、ポジティヴか

丸いか、四角いか

きれいか、きたないか

おいしいか、おいしくないか

うれしいか、悲しいか

楽しいか、楽しくないか

正しいか、正しくないか

硬いか、柔らかいか

まだまだいっぱい、数えれば数えるだけある。


みんなおんなじように何かと何かを差別化するということなのに

人はいけない差別と別にいい区別があるという。

その違いを人に理解させるものはなんだろう。

それは人間の脳のどこからきているんだろう。

人間にとって楽しいと感じるということは、つまりどんな意味を持つことなんだろう。

クオリアを人がいつか理解することはできるのだろうか。

それは雲と空の境界がどこなのかを聞いているのと同じような、

人によって全く異なった答えが出るタイプの問いではなかろうか。


視覚も聴覚も触角も嗅覚も味覚も信用ならない。

「数字を入れればあるルールに従って計算結果を返してくれる箱」ライクに

僕もまた何かの装置でしかないのかもしれない。

今見えているもの、触っているもの、匂っているもの、聞いているもの、食べているもの、

全て何かを与えられて、それに応じて半自動的に認められた計算結果なのかもしれない。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

もし見るというのなら、そういう意味ではとても興味深いといだと思った。

人もまた、生きた羊の夢を見るアンドロイドなのかもしれない。


あの人が何かを見てきれいな赤だねと言った時、

必ずしも僕はその人と同じ色で赤を見ているとは限らない。

たとえば僕が赤を生まれて来てからずっと他の人がいう「青」で感じてきていたとしても

色の感じは共有できないから、二人になんのすれ違いも生まれない。


って、

中・高学生のころ、考えなかったかな。

俺はいつも不思議でした。

何で目の網膜で受け取り、視神経を通じて脳に送られた電気的な信号が

今目の前に移っている空間的な視覚情報にまた戻っているんだろうかって。

ヒトの脳はこんなにも小さいのに

どうして脳よりも大きな外の空間をその中に感じることができるんだろうかって。


それと、ネコってかわいいよね。


続きを読む

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

Re: ブログの記事には分かりやすく日付を入れて欲しい

とりあえず年を入れてくれ — Re: ブログの記事には分かりやすく日付を入れて欲しい

返信

こないだ調べものをしていて偶然引っかかった記事が、調べていた「月日」の2日前。

お!フレッシュ!なぁんて思ったらよくよく見ると去年で。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

かじる

返信

クリスピーなものがたべたい。歯ごたえがあるものをたべたい。

たまにどうにも止まらなくなることがある。

これって味覚なんでしょうか。どいつもこいつもフニャフニャしやがって。

それとも何かストレスでもあるのかね。暴力的な何かの昇華だろうか。


ときどき、ニンジンだのセロリだのを、レジの人に「あらこのお兄さんのお宅は今夜は野菜スティックね」などと邪推されそうなくらい買いあさることがあって、実際その通りだ。


ジャイアントコーンが大好きで、キュウリは丸かじりが大好きで、梨とかスイカとか山芋の拍子切りとかが大好きで、たくあんも大好きで。


そういうガムって出ねえかな。ずーっとシャクシャクごりごりしてるの。

むげんナントカのあれに投稿したい。実用化は無理だろうな。


だいたい、ここ数年やっと認知されてきたけど「好物はジャイアントコーンです」と言ったときの反応は何だ。

グリコじゃねえよ。いや、あれはあれで嫌いじゃないけども、ペルーあたりの特産のほんとに粒がでかいトウモロコシだよ。

飲み屋のミックスナッツにこれが入っているとまず視認できる分を一瞥して数え、しかる後に「自分はこれがとりわけ好きである。もし貴殿がカシューナッツやアーモンドを好むのであればトレードするに吝かでないが如何か。なお、ピスタチオに関しては別途、各々がその時飲んでいる酒などとも考え合わせて随時協議したい」と取引を持ちかけるくらいだ。


業務用の店で、ジャイアントコーンを揚げて塩ふったの(通常ミックスナッツに入ってる状態)が枕くらいの大きさの袋にみっしり詰まってるのを売ってるのを見かけて、ちょっと慌てた同行者にそこそこ必死で止められたことがある。

後で聞いたら本気で目がおかしかったらしい。大きな子供が大人買いしそうになっているのを見て怖くなったそうだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 秒速5センチメートルBD

昼間に見るもんじゃないです。

返信

夜中に見て、沁みてください。


ただし嫌いな人は大嫌いな話だろうとも思います。大事件が何も起きませんので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: このトキメキを忘れない。

一線を越える感じ、ありますね

返信

やっちまったら戻れない、的な。

後から悪い評判を聞いて、素直に打ちのめされたり、自分を納得させる言い訳を必死に探したり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

この「味」はガイジンには出せまい。 — 朧村正

返信
材料と料理の書を揃えれば、蕎麦屋やお茶屋で食事をする他、自分で料理をすることが可能!
もちろんこだわりのフルアニメーション!
料理をすることで生命力の回復や刀鍛冶に必要な生気を取得することが出来る。

まずは行商人から料理の書を購入。料理の書は「台所秘伝の書」「焼き物料理帖」など様々な種類が存在。料理の書を手に入れたら、作りたい料理に必要な材料を集めよう。

朧村正:システム


nfx7kg6u


体力を回復するのにわざわざ醤油付けるアニメを出してくるゲーム。のようです。

団子とかおにぎりとかも必要以上にうまそう、かつ、かわいい。

敵はどうでもいいからこっちだけやりたい。ぜひリンク先で動画をご覧下さい。上の画像クリックでも飛べるようにしておきましたので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

使う食材を間違えたような感じ — レミオロメン--今宵の月のように

返信


合いそうだと思って見てみたら意外とそうでもなかった。

ダメとは思わないけど、「レミオロメンを」好きな人じゃないと好きとは言わないような気がする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

やーん、かーわーいーいー — 笑顔の未来へ / エレファントカシマシ

返信


どっちもかわいい。どうやらたまに本気で照れとる照れとる。困っとる。わはははは。

演技だったらお見それしましした。


個人的なおすすめは1分44秒あたりから十数秒間。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ですよねー

むしろドラム等のピークを検知したいような。

返信

キーを叩くとキックがどんと鳴って何かをトリガー、とかなら何も音じゃなくてもキーを拾えばいいんでしょうけど、外部の音声をリアルタイムに突っ込めてそれに合わせて何かイベントを起こせたり、それがSWFでの何フレーム目に起こったかをSWF自身が知ることができてログれたり、ハイパスフィルターを仕込んでおいてハイハットだけ(あるいはサ行などの子音だけ)検知して反応できたりすると夢が広がるかもなあ、と、今思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ぶるーれい

秒速5センチメートルもすごいらしいですね。

返信

1ピクセルの雪が見えるそうです。というか多分半分わざと1ピクセルで描いてますよねそれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 再生開始のタイミングで発動して

フレーム単位で同期をとれた方が楽な場合はあるのかもですね。

返信

以下は素人の浅知恵ですが、途中でいっぺん止めるときなどは見る場所がフレームひとつだけのほうが確実だったり、作ってる間や出来上がって再生してる間にフレームレートや再生速度を変えたくなっても連携取りやすかったり、みたいなことはあるかもな、と思いました。


それでも、肝心の音が微妙にシャッフルしてたり2連系と3連系が交錯してたり変拍子だったりすると、音職人にとっては今度はフレームレート自体を公倍数にするかしないかみたいな問題は引き続き起こりそうではありますが、トリガーを置いておく場所をFlashのタイムライン上で決めておけるだけ楽かもしれません。ちょっとDAWソフト的に「例えば、譜めくりの指示も含めておける」のような考え方になるというか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: Xについて私の知るところ

これ、地味に大変なはずなんです。

返信

トミーリーのほう。


ドラムのペダル類は重力をある程度利用するので、逆さになると踏んだときの感覚が全然違うはずなんです。

シートベルトも上体の自由が利かなくなるのでちょっと嫌なはず。


関連:千手観音も筆の誤り — Neil Peart Breaks a Stick


スティックは消耗品なのでこういうことは起こりうるんだけど、バットを折られながらのタイムリーツーベース的なリカバリーはさすが。

その場で聞いてるだけの観客は気づかない人も多かったんじゃないだろうか。というかこのセットに座ってたら中が見えない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

森林浴したい 温泉入りたい

返信

よく、子供のころにネットに依存してしまうと人間関係が希薄になるとか、

コミュニケーションが上手くできなくなるとかいうけれども、

むしろそんな年頃なら逆効果なんじゃないかなあ、と思う。

多感さゆえに、気がついちゃうと思うんだよね。

一日中引きこもってさして意味のないことをしたことへの虚しさとか

時間が長々と流れていく苦しさとか。


これもそんな経験をして

そのまま年食ったせいの考えなのかね。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 20年くらい前に聞いた話

オカマがオナベより多い理由

返信

最初は脳も含めて全部女として創られるから、脳に手が回らないままだと体は男で脳が女な生物が出来上がる、と聞きました。


以下蛇足。

sa.yona.laも1000ページを超えて、そろそろいろいろ読み返すのが面白くなる量がストックされてきている。

いろんな人の過去ログをえいやっとテキトーにクリックして読むと面白いぜ。


既訪とそうでないページのリンク色がいっしょのCSSを適用しておいたりするともっとステキかもしれないな、と思った。

これがデフォルトになってないのは故意だと思っているんですが、運営の方、その辺どうなんでしょうか。

故意でなく半ば無意識ならご検討いただけると幸いです(返信不要)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やっぱりなっていう展開

∞ティッシュ

返信

これは自分がやったことがあるらしい。


母親が帰宅してみたら新品のティッシュの箱がからっぽになっていて、傍らにふんわり大きな山が築かれていたそうだ。


純粋で無垢でつぶらな瞳(自分で言うな)を輝かせて空き箱の傍らに佇む愚息(これは自分で言うべきだと思う)を見て全てを悟り、怒る気も削がれ、己の配慮のなさを噛み締めつつ全部畳んで入れ直してまた使ったらしい。

ごめんなさいもうしません。


関連:

"Tissue" - Funny app for iPhone & iPod touch


iPhone/iPod Touch用ティッシュ引き出しまくりアプリ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やっぱりなっていう展開

「∞花占い」

返信

「売れる、売れない、…」

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

無限には無限で。 — プチプチをつぶしてみた。

返信

レゴにプチプチをつぶさせる動画。



ひとぷちひとぷち、丹誠込めて潰します。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やっぱりなっていう展開

誰かが書かなければいけないと思うのでここに書いて供養とします

返信

「∞(むげん)アイデア」


以下蛇足。

清志郎御大は一時期FAX魔で、送信する紙を輪っかに繋げて無限送信し、相手の記録紙を使い果たさせる必殺技を繰り出していたそうだ。ゲロッパ。ユアマイファックスマシーン。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: どうして世論は草なぎさんに寛容なのか? - キリンが逆立ちしたピアス

迷惑はかけたかもしれないけど直接の危害は加えていないからでは

返信

これが例えば、そのへんを歩いてる女性を追いかけ回したあげくに抱きついたなどだったら脱いでなくても問答無用でアウトでしょうし。


では例えば駐車違反「だけ」とか大麻を吸った「だけ」とかならいいのかというとそれもまた別な気もするので判断に困る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ゴミ回収車

返信

曜日ごとの公営の収集じゃなくて、リサイクル系の業者の話。


・あれ、拡声器の使用を条例か何かで禁止できないか。

どうもここ数年、音量が地味に上がってきているような気がする。気のせい?


・うちの近くは複数の業者が回ってきているようだけど、聞いてる限り全ての業者が、回収する品目に「プレイステーション」を含めている。しばらく前はファミコンも含めてたように思うけど最近聞かない。

「いらなくなったドリームキャスト、スリーディーオー、バーチャルボーイ、ピピンアットマーク、エックスロクハチケー、など、無料にて、無料にて回収いたします」なんてハードコアな業者は今のところいないようだ。

今調べたらPS2の発売ってまだ前世紀だった。


・ほんとかどうか知らないけど、PS2が輸出規制に引っかかったのは「動画や3Dの処理をする部品を誘導ミサイル等に転用できるから」と聞いた。奴ら、手先か?


・回収業者は家に上がり込みたがるけど、それは品数を稼ぎたいだけじゃなくて「後日空き巣に入るための下見」である場合があるそうなので家には入れない方がいいとも聞いた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.