favorites of fyru9x
セーブできたらラブプラスがもう陵辱じゃないですか。 |
返信 |
Reply ばか タイトルで全部言っちゃった |
太鼓の達人、やらなかったのでハイスコアとか見ませんでしたけど、保存はしてるんだろうか。
毎日地味に上がっていってたらなんか嫌。
そういえばDDRはなかったですね。やはり危ないからか。
こういう人が客で来ても困るし。
あれだ、1日3回くらい実演展示で来てもらえばいいんだ。重要無形展示物としてのギャラ払って。
Re: 大私物展、自分も行ってきました。
それだ。美術展じゃなく「博覧会」ですね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「普通に持っているもの」「アレ見返したい、コレも見返したい」で納得。
ああいう場で解説つきで見ると、ほほう……となってしまう部分がどうしてもあります。意図してそっちに寄せてるんでしょうけど。
もっとも、添えられている能書きは作品の背景に触れているものも多くて、展示として好感が持てました。
あんまり普通には持ってないものでは、ラフな線画をコマ送りでカチャカチャと1枚ずつ見られる展示がすごくよかったです。
1枚でも動きを感じる絵。それがいっぱい繋がると本当に動く。すげえ。と連打しました。
エヴァコーナーの背景音は、オレのタイミングでは「もってけ!セーラーふく」でした。カオス。
あと、入ってすぐのケレン味あふれる三角柱の群れはやっぱり撮りたい。
それと、監視員の人、なんかやっぱり普通の展覧会と空気がどこかしら違う感じの人が多かったですよね?そんなことないです?気のせいか?
どーも、客を見るその視線が、なんだろう、同じ匂いを感じるというか。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1531 |
返信 |
強い私が現れた
http://c8hp6j.sa.yona.la/102 |
返信 |
時々 急に
壊れそうになる 不安定さが
僕を支えているの かも
昔話をしてから、まとまらない愚痴を言います。 |
返信 |
思考の泡 |
ウィキペディアで深刻な”一次資料”汚染
http://www.blogos.com/article/118728/
何かを調べたい時は、たいていはmixiか2chかWikipediaのどれかにとっかかりがあって、あとはそのへんからGoogleでたぐっていけばわりと早く目的の情報にたどり着ける、という時代が、かつて、あった。
SEOとかいう胡散臭い手法のおかげで、いい迷惑だよ。
サーチエンジンもサーチエンジンで、オレに黙って検索結果を「最適化」しないでほしい。
調べるのはオレが知らないから調べるんであって、何を調べたそうなのかをあなたに決めてもらいたくないのです。居場所や今まで調べた事象を根拠にしてどうするの。それじゃない事象を調べたいんです。
勧善懲悪は好きだけれど 綺麗事は嫌い |
返信 |
よくドラマとかで
「要らない人間はいない」
とか
「殺していい人間なんていない」
とか
いうけれど
そんなことはない
「要らない人間」
は
存在する
実在する
ちなみに、マグリットも行った。 |
返信 |
これ。
http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/magritte2015/index.html
おもしろかったのが、あれが並んでいる中を歩いていると、普通の椅子が作品に見えてきたこと。
大きめの展覧会だと、会場内に、部屋の隅とかに、監視員が座る椅子があるでしょう。膝掛けなんかも添えてあるやつ。
もうそれだけでマグリットの作品に見えて、なんだか可笑しかった。
「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」行った |
返信 |
これな。
http://www.nact.jp/exhibition_special/2015/magj/index.html
国立新美術館、今日から8月末まで。
チケット買ったらアイカツのカードもくれて「?」。
つまりプレイアブルな実機の展示があります。いい先制のジャブ。
プレイアブル展示は他にも東方紅魔郷(!?)やラブプラス(……。寧々がもじもじしてました)など。
プレイアブルでなくてよければ鉄騎のコントローラーも。
実は学芸員の私物だったらどうしよう。
艦これのフィギュアが普通に展示されててちょっと面白かった。一航戦と島風と天津風(figma)、大和(おねえさん座りのやつ)。
実は学芸員の私物だったらどうしよう2。
全体としてどうしても広く浅くな感じになっているのはしょうがないかも。紹介の冊子も四半世紀くらい前の進研ゼミっぽい。
でも、意欲的な展示ではあります。こんなテーマ、スペースがいくらあっても足りるわけないし。
なお、物販で売ってる「公式本」と称される2500円の四角くて黄色い本は、展覧会図録というわけではなくてどちらかというと文化史のさらに資料みたいなものだったので別に買わなければいけないほどでもなかったです。文章もどことなく変。つい浮かれて買っちゃったけど。
それにしても、仮にも国立の美術館の物販で、まさか初音ミクのねんどろを見るとは思わなんだ。買わなかったけど。
あと、撮影禁止なのはやっぱり無粋だよなあ。撮らせたくらいでそこまで混みもしないと思うし、迷惑も顧みず接写したくなるようなものも……人によってはなくもないかもしれないけど、コンデジとかで手早く数発押さえるくらいなら別にいいんじゃないかなあ。けいおん!の立ち絵パネルあったよ。椅子もあったし、それともあそこでは撮っていいんだろうか。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1530 |
返信 |
いまだに自分に折り合いを付けれないからだ
いま都内某駅改札横券売機付近でノートPCをおっ広げてそこらへんに置いてバ チバチと打鍵しまくっていた貴女に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
1分歩けば出口のそばにコーヒー屋があるんだからそこで思う存分打ちまくればいいのに、何があなたをそこまでさせたのか。
あと、その打鍵だと最近のペラいキーボードでは2年保たないと思います。すっごい聞こえた。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1529 |
返信 |
生活リズムは失われた
ゲームとかアニメとかそういう娯楽のいいところは我を忘れられるところで、 |
返信 |
思考の泡 |
嫌なところはその後どこかで必ず我にかえるタイミングがあるところ。
没入しすぎなんですかね。いい感じにソフトランディングで帰ってこられる時はいいんですけども。
ありそうな話。 - 【児ポ法】いわゆる単純所持(持ってるだけでアウト)の罰則適用が、もうすぐ 始まります |
返信 |
7/15から。
警察としては、なるべく少ない逮捕で違法行為を抑制したいわけです。いわゆる見せしめ逮捕ですが、事例吟味して選ぶなら、波及効果のある人を選ぶでしょう。波及効果があって、児ポを大量に持ってそうな人。そう、私ならロリコンもの(またはキワどいBL)だけをメインで描いている成人向け漫画家を選びます。
漫画家は、男女問わず、デッサン資料として写真集(データ含む)を大量に持っていたりします。さらに、漫画アニメは本来「児ポの対象にならない」のですが、もし漫画家が「実写の児ポ」を持っていて捕まったら、何だか「漫画も含まれる」感じで国民がニュースを受け止めますよね。その効果は絶大です。商業&コミケ&ネット文化の風紀が一気に引き締まるでしょう。
キャラ名、変更。 |
返信 |
NOBY ばか |
今さら苗字を変えるという暴挙に。
新絵師(ツンらしい、自称18♀ブラジル人)が「名前はいいのに苗字が地味」「しろちゃんは透明なイメージの字がいい」「ゆいちゃんはツンだから孤独さを感じる“峰”や“茨”みたいな字はどうだ」などとオレに 日 本 語 で メールしてきたと思ったら返す刀でボスに直訴し、あっさりひっくり返しました。
もう、日本でdqnネームをつける親に彼女のコピックの出がらしでも吸わせたいくらいの熱意。ちなみに彼女はアナログでもたまに描くそうです。
ということで、
・岬 千夏(パッケージヒロイン)
・日野原 恵(ハイテンション柴犬系デレ)
・小峰 結衣(どツン)
・天宮 詩路(芸術肌クール)
になりました。引き続き暫定。
Ryoは攻略対象外だろうし、気のいいやつだけどそこから先はぶっちゃけオレとしてはわりとどうでもいい(愛すべきバカ友キャラっぽい)ので、もう、無害な増田(はてなの)のつもりで「増田 良」にしてやった。由来は開発側には伝えてません。別にいいよね。だはははは。
なお奥多摩はワサビの産地でもあるらしいので「清水」案もあり。
主人公の内藤秀明はほどよく無味無臭なので変わらず。
デモ版リリースに向けての作業は着々とばたばたしています。
追記
表記が同じ(読みは違う)芸能人やエロゲキャラがいることが発覚したり、表記がGoogleから「もしかして」される程度に似ているAV女優がいることが発覚したり。
やはり普通に聞こえる名前をつけている以上、こういう事態は、もう、ある程度は避けようがないんだろうか。そうだよね。漢字がない国の人はもっと確率が高いはずだし。
C88 3日目 東2 T-30a |
返信 |
オレはまたもや行けませんが、勇者の方はぜひ。
円盤をお買い上げいただけるとファイル置き場のホスティング代が払えます。
在庫の枚数は詳しく聞いてないんですけど、今ある分は、おそらく、今回か次の機会くらいで払底します。
その後に再プレスするかどうか等は不明。
3日目は「A-88」が新谷かおるだったり艦これ絵師4人が連番で並んでたり小林幸子が手売りしたりするらしいので、勇者の方はぜひ2。
長い。3語 - Slow Comfortable Screw Up Against The Wall |
返信 |
スクリュードライバー(ウォッカのオレンジジュース割り)のバリエーション、らしいんですが。
A screwdriver with one part of Sloe Gin, one part of Southern Comfort and one part Galliano and filled with orange juice is a "Slow Comfortable Screw Up Against The Wall".
スロージン1、サザンカンフォート1、ガリアーノ1、をオレンジジュースで上げる。
想像するに、まあどう間違っても負けはなく、複雑な甘酸っぱさになるんでしょうけど、名前をもうちっと何とかならんかったのか。
「スローコンフォータブルスクリューアップアゲインストザウォールをください」と言われて顔色を変えずに即座に作り始めるようなバーテンダー、世界中探しても10人もいないだろうと思います。
むしろ、こういうのを真顔で頼むと嫌われる。
Google画像検索などに思う。 |
返信 |
思考の泡 |
blogでもTwitterでも手打ちサイトでもいいけど、一度上げた記事は軽々しく消しちゃいかんですね。
その画像・その情報・そのレポートを必要としてる人が、いつ現れないとも限らないんだよ。
Web2.0()どころか、Web0.1αだって、元をたどれば動機はそんなもんだったんだから。
もちろん、他人の権利をあまりにも明白に侵害したり、あからさまにいくらなんでも公的にやばい情報だったり、してない限りにおいて、ですけども。
あと、できれば(できろ!)、上げるときも日付は必須でyyyy/mm/ddでお願いします。
別の言い方をすれば軽々しく上げるなってことにもなるんだけど、それはまた別の話でもある。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1528 |
返信 |
美しいものと、あともう一つだけ好きなものが残っているが
その他のものは徐々に徐々に弱っていくのがわかる