favorites of fyru9x
http://gt7u9x.sa.yona.la/1308 |
返信 |
何かやらねば
そうつぶやくお前がいる
http://gt7u9x.sa.yona.la/1307 |
返信 |
インターネットで個人は薄まっているのか? それとも濃くなっているのか?
わかんない。 知りたい。
パパパッパパ
Re: もし、食ってたものが天ぷら・寿司・焼肉以外だったら、これほど話題になった だろうか
http://q3e8mk.sa.yona.la/265 |
返信 |
Reply |
今回の場合
立場上と状況的な部分で
一般人が見たら 行動に疑問を持たざるを得ない行動
税金(しかも高額)で生活の糧を得ているにも拘らず 利用する 天ぷら,鮨,焼肉のお店が高級過ぎる事 等
総合的な理由からだと思います。
これが
仕事の付き合いという名の下の遊びに出掛けていた
だったとしても 多分 同じ事だったと思われます。
ゲートボールが結構すごかった。 |
返信 |
YouTube |
第10回世界大会決勝。
ルールをほぼ全く知らなくてもわりと楽しめました。思いのほか忙しいゲーム。1ゲーム30分制で、打つまでの時間制限もあるらしい。
戦略として、あるプレイヤーの最初の打順をあえて有効打にしないのも常態になってるらしく、それでもいちいちみんなボール置いてちょろっと触ってすぐ引っ込む、敵味方で協力して列をさばく、というのがなんだか形式的で面白かった。さすが、良くも悪くも日本発のスポーツ。
総じて、芝の上のカーリングにビリヤードを足したような、あるいは、ビリヤードの玉にそれぞれ専任のプレイヤーがいるような感じ。カーリングもビリヤードもルールをよく知らんけど。
ビリヤードみたいな天井カメラが欲しい。屋外競技だから難しいか。そのうちフットサルくらいまで普及したら屋内人工芝コートとかできるかね。
用具はカーボンシャフトのチタンヘッドなんてのも普通らしい。
ゴルフよりは安そう。
以下ネタバレ。
序盤は赤のペースで進むも、テクニシャン白8に流れを変えられ、再び赤1がひっくり返して赤7が手堅く決める、だと思う。何しろルールを知らないので。
まさに平安京エイリアン |
返信 |
Reply |
オレんとこは前乗り先払い均一運賃文化圏ですが、そうではない他所に行くと、ほんと、わからん。
握りしめた小銭が汗でねっとりします。
五十円玉や十円玉ばっかり多くなると、ものっすごい真剣に数え直します。
無事に降りても手がカネ臭い。
外国で、バス停が「赤く塗られた鉄柱1本だけ」だったときは生きた心地がしませんでした。あげくに時々それが降車専用だったりして、もうね。
線路がない、のが怖いんだろうか。
せめて線路さえあれば、最悪、逆にたどれば元のところまで戻れそうな気だけはするもの。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1842
http://zig5z7.sa.yona.la/3055 |
返信 |
Reply |
横に置いてあるケースにはどうやらコンパクトが二つ三つ入ってるっぽいし、こういう人くらいになると裏でものすごくいいリミッター(と、エンジニア)を使えるのかもですが、それにしてもいろいろすごいです。
楽器のポテンシャルを引き出せるようになってやっと二流、な世界だとは思っていますが、この人なんかももう「何を弾いてもその人の音になる」「どんなポンコツに乗っても無茶苦茶速い」の域に達しているのかもしれません。
以下蛇足。
オレは和音を出せる楽器をちゃんとやったことがないので、変則チューニングというのがわからない。いや、理屈はもちろんわかるんですが。
アドリブを入れられるようになるまでは頭おかしくなりそう。
単なる移調楽器ならまだ想像はできるんです。頭の中でごっそりずらすにしても、楽器の中での相対的な音程は変わらないから。
それとも、オープンチューニングやスコルダトゥーラの類を使う場合は、使う方も奔放なアドリブを前提にしてないんだろうか。
と思って今ちょっと調べたら、この人は曲ごとのチューニングを公開してる模様。
http://blog.livedoor.jp/cg37/archives/51121037.html
「CA#DFFA#」「A#A#DFGD」「A#ADFAD」「AECEBB」などという変態チューニングばっかりで唖然。6弦ベロベロじゃねえか。違う弦を張るのかな。ならナットやブリッジはどうする。
とりあえず、ライブは大変そう。ローディーが。
手間のかかることを…… - 【第12回MMD杯本選】ミクさんが一曲披露してくれるそうです |
返信 |
手間のかかることを ニコニコ動画 YouTube |
音必須です。映像はあくまで脇役。
トレースとはいえ、すごい動き。
見せ方も素敵。
元ネタこちら。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1305 |
返信 |
疲れたねって、本当に疲れた時に言える程度好きな人がほしい
口癖のように漏れる疲れたではなくてね
私は今のところどうしようもなく寂しい人間なのだ
それを認めないとさよならも言えないのだろう
車椅子サイドカー二態 |
返信 |
kwout Quote |
いろいろあんなあ。
車椅子ごと側車に乗って、もう一人が運転するタイプ。
側車に自分で乗り込んで、そのまま側車側から自分で運転するタイプ。
その他あの手この手のサイト。
http://blogs.dion.ne.jp/tanosii50cc/
免許・登録関係の情報もあり。
車椅子利用者が運転可能で、運転免許試験場では用意されていない原付・小型限定二輪免許車両(二輪に側車を取付けたサイドカー)を、 運転適性相談車両・技能試験車両・合格後の実技訓練車両として貸出しますが神奈川・東京・千葉の各運転免許試験場に限定です。
Re: メールの書き出しに対する不満
身内のときは、◯◯さん/(空行)/(zig5z7)です。 にしています。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
かなり言文一致体なオレ。
あと「お疲れ様です」「以上、よろしくお願いします」もあまり好きじゃない。
Re: チョコレートボンボン?