favorites of fyru9x
オレにとっては世界とパンツのゴムなんて等価だ |
返信 |
ばか |
世界を股にぶらさげる(c)デーブ・スペクター
でもこんなのわりとみんなそうだよねえ?
パンツのゴムがゆるむ→ああユルいなと思いつつ脱いで脱衣カゴにぼーん→カゴ の中身をせんたっきにボーン→ |
返信 |
思考の泡 ばか |
まとめて干す(実は気づいてる)→まとめて取り込む(やっぱり気づいてる)→まとめてしまう(脱ぎたてホヤホヤを捨てるのもなんか嫌だからとりあえず洗ったけど、洗いたての干したてで捨てるのもなんとなく気が引けるしあと1回くらいはなんとかいけそう)→結局ローテで出てくる(見ないようにしてたのに)→めんどくさいのでそのまま履いちゃう→無限ループって怖くね?
だからオレは、音楽なんか信じない — 「歌詞は理解できないけど大好きな外国の音楽を挙げるスレ」海外の反応|暇は 無味無臭の劇薬 |
返信 |
Quote YouTube |
もっと正確に言うと、「音楽は世界共通の言語だ」なんて言う人を絶対に信じない。
君が理解できない外国語で歌われてる曲で好きなものってある?
これらは言語的な表現の埒外にあると思うので。
「飛行機の音は、ある人にとっては爆撃の恐怖を思い起こさせるものであっても、別の人にとっては旅情や郷愁を誘うものであるかもしれない」って言ってたのは誰だったか、確か日本の詩人。
そういうのを超えたところで共感できるものがあったりなかったりすること、それが音楽の意義だと思うし、せいぜいそこ止まりだと思うから。
愛と勇気と絶望をこの両手いっぱいに。
猫も連れていこう。
こういうBPMで16風の8って、なんか知らんけど、ライブではえっれえ上がる。
ほどよくユル目の有酸素運動って感じ。
うそだろおい — 2013/09/24 米国連結子会社の株式譲渡に関する基本合意書締結のお知らせ|ニュースリリー ス :: ローランド |
返信 |
Quote |
http://www.roland.co.jp/ir/pdf/2013/20130924.pdf
当社はコンピュータ・ミュージック市場において、1995 年より Cakewalk 社の音楽制作用ソフトウェアの販売を開始し、当社のハードウェアとの組合せにより事業を拡大してまいりました。しかしながら現在では、市場ニーズの変化等により、当社グループの中において Cakewalk 社の継続的な事業拡大は難しい状況にあります。そのため当社は現在進めております事業構造改革の一環として、事業拡大を進めるGibson 社の下で事業運営を図ることが Cakewalk 社の成長・発展に寄与するとの判断に至り、本基本合意書を締結することといたしました。
ギブソンどこへゆく。。。。つか何する気だ。
Re: あっ(察し)
萬世橋←かっこいい 数寄屋橋←かっこいい |
返信 |
Reply 思考の泡 |
・横濱←かっこいい
歌舞伎町←よく考えるとそこそこかっこいいけどここに行っても歌舞伎は見られない
たまプラーザ()みなとみらい()
・「エキゾチックジャパン」ってコピーはすごいと思うのです。
だって自分とこだぜ。ノスタルジックジャパン、ではないのです。ディスカバージャパンはまあわかる。
自国民が「エキゾチック」という語を当てる発想が、面白い。
・ヨーロッパでよくあるような「古いものを緩やかに直して使う」やアメリカでよくあるような「古いものをばかすかぶっ壊してぴかぴかのものを作る」のどちらでもないの。
古いものをとっておくとなんでも異国情緒になるの。
・どこのひとでもそういうのあんのかね?
古いものを魔改造してスチームパンクってそういうことか?
・日本のいわゆる都会で生まれ育ったひとが奈良京都を訪れるのは、移民が先祖の故郷を訪ねてみるような感じ?
では都会でも奈良京都育ちのひとは?
・ガイジンが日本人の似顔絵を描いても(下手すると写真を撮っても!)どことなく日本人っぽくなくなる現象。
多分これ、おたがいさまだ。
関連:
・【関西vs関東】カッコイイ駅名で打線組んだwwww
http://shimasoku.com/kakolog/read/livejupiter/1359111647/
「風祭」「強羅」がない。やり直し
・ゲームの「サイレントヒル」の由来が静岡ってのはほんとですかね。
ガイジンが「なんだその地名すげー怖ぇじゃんかっけーからタイトルにしようぜ」って興奮して強硬に推してきたからそうした、って聞いたことがあるんですが、あまりにも話が面白すぎる。
以下為念。
件のスペース、多分、入れません。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1250 |
返信 |
19時と書いてあると、ああ、午後7時だな
なんて頭の中で変換するものだから、後で思い出した時に19時だったか17時だったか不安になる
あほである
何もしない僕は少しも変われず誰も愛せず何にもなれないまま終わる |
返信 |
やる気の総量と運とをかけたものが全部だ
僕はそのどちらかがゼロだ
どうってことないさ、マイナスのやつらもたくさんいる
どうってことないさ、ただ死にたくなる気持ちをあしらわないといけなくなるだけだ
そういえば外国のセックスショップってどんな感じでしたか。(入った前提の質 問) |
返信 |
Reply 思考の泡 |
オレあんま外国行ったことないんですけど、行ったとこでは、セックスショップの構え自体はわりと堂々としてたんですよ。市場に面してる道の向かいあたりに、しらーっと、ある。
でも、もう、ダメな人には一目で無理。腹をくくらないと、開き直らないと入れない。おもっきり「SEX SHOP」って看板出てるんで。ピンク地に紺字とか。
コンビニみたいに安全そうな場所でいきなり遭遇するのがアレなんで、地べたの路面店で専攻エロゲみたいなのは一目でそうとわかりさえすればあとは意外と無害なんじゃないかと。エロタワーなんかも。せいぜい18禁マークの掲示を義務付けるくらいで充分ではないかと思っています。マークが広く認知されていれば子連れは入らないし、中高生はウヒャウヒャ笑いながらどうにかして入って何か買おうとして叩き出されますから。
下手に無理してキレイにしようとすると鹿鳴館ダンスパーティみたいになりそうなんで、こんなもんだと思ってもらった方がいいような気がしています。お前らそろそろトキオってどんなとこか知ってんだろと、その国でやることにしたんなら四の五の言うな、どこの都市だって形はどうあれこういうのあんだろと。
なので周知に1票。
昌平小どーすっかな。。。カオス。
渋谷区立神南小学校なんかもそこそこステキな場所にあるし、もう、しょうがないか。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1248 |
返信 |
しりや腰が痛くなるのはわかりきっているのにものすごい姿勢で椅子に座ってしまう病気
特効薬はバランスボール
Re: ブランコ
お尻がはまらないんです。 |
返信 |
Reply |
地面が近くてヒザがうまくたためません。
では、と立ち漕ぎすると視点が軸に近くなりすぎて足だけぐわんぐわん振れてあんまりおもしろくない。
しょうがないのでまたむりやり座って漕ぎながら、おおきくなってもおとなになってねえなあ、と思ったことがあります。
ブランコの柱の中をテニスコートみたいに線で区切って、相手の陣地に石を落として10往復以内にこっちに返されなかったら勝ち、みたいな遊びをよくやった。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1247 |
返信 |
今年もろくに夏成分を補給できずに秋になってこのまま冬になっていくとしたらああ僕はもう寂しくて死んでしまうだろう
嘘です
いい年してウサギちゃんにはなれないし
でも本当に今年は気を付けないといけない気がする
”何言ってんだこいつ”
なんとなく引いておきたくなった - ラッセル・アインシュタイン宣言−日本パグウォッシュ会議 |
返信 |
Quote メモ |
私たちには新たな思考法が必要である。私たちは自らに問いかけることを学ばなくてはならない。それは、私たちが好むいづれかの陣営を軍事的勝利に導く為にとられる手段ではない。というのも、そうした手段はもはや存在しないのである。そうではなく、私たちが自らに問いかけるべき質問は、どんな手段をとれば双方に悲惨な結末をもたらすにちがいない軍事的な争いを防止できるかという問題である。
言うのは簡単 - serial experiments lain Blu-ray LABO プロデューサーの制作日記 |
返信 |
Quote |
素材的に足りてない解像度を画が破綻しないように
拡張する技術はアプローチはいくつかあっても
それほど確立されていない。納得するレベルにするには
結局は1カットづつ丁寧に調整して行くしか無い。
(zig5z7略)
ゼロから撮影するのに比べたら余裕だろとつい思って
しまいガチだが、意外と再撮影が大変なのはサイズが
変わる事で前出の線の幅も変わるし、ノイズの質感も
変わる。フィルムの良さを生かしつつ新たな画を構築
するのは手間暇でいえば、通常の撮影と変わらず
むしろ修正するにも逐一マスクを切ったりと
手間も多くなるだな。
まぁ、そこまでやらなきゃいいんだろうけど、今回の
2名とも『妥協』という言葉が脳みそから溶け出してしまった
タイプなのでまぁ、そこまでやらんでもというレベルで
あげてきてくれるのでそれはそれでいいのだが、何しろ
ペースがあがらない。でも人間いったん奇麗な画をみると
元に戻れない。少なくとも私はそうなので待つしかない。8回目【撮影&スタッフリング 続き】 -serial experiments lain Blu-ray LABO プロデューサーの制作日記-
BOXのパッケージ曰く「35mmフィルムからのHDテレシネを、全カットデジタル修正! さらにデジタルパート再撮影により全編HD24p化を実現!」したのです!BD化で「最もきれいなlain」が誕生。この尋常ならざるこだわりを見よ!(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース(1/2)
・BD化ってたいへんなのねえ。
この手の技術って、進化し続けていると言えば聞こえはいいけど、ということは現場からすれば過渡期の混乱がずっと続くわけで、その中で限られた予算や日程と戦いながらどっかで折り合いをつけなきゃいけないんだろうな。
えーっと。このバックアップが活かされる可能性はほぼ
無い気もしているのだが、次世代へ申し送りをするような
感じで眠りについてもらおう。おやすみlain。34回目 無事終了なのだが -serial experiments lain Blu-ray LABO プロデューサーの制作日記-
・24回目にはものすごいことが書いてある。