favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

Re: 照れ隠し

ホットケーキの作り方

返信

中力粉にした某Tの某PSを、勢いをつけて、そのきっと太くて固いだろう失敗作にならない為に、自分のどうしようもなく強火で熱してカンカンになったフライパン上を通過は避けたい。こねくり回すだけでいい。っていうかそれがいい。すげーやりたい。醜いダマを自分の両の脳でも省みないで、ぐちゃぐちゃひたすら真ん○くしたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

怖い怖い怖い — 争いはいけない: まばたきをする体

返信
私はうっかり「勝った」と、思ってしまったのだ。

いつのまにか、心のどこかで、保育園の入園可否が「勝ち負け」になっていた部分が確かにあった。

「保育園に子どもを入園させること」は、本来目的ではない。目的は「親が日中保育をせずに働くこと」である。そのために「保育園に子どもを入園させること」が必要なのだ。それが、保育園入園の厳しさを前に、そして保育園入園が「点数による優先制」であるという事実を前に、気持ちが闘争モードに切り替わってしまったというところが、少なからずあったのだ。

保育園に子どもをあずけられるかどうかは、競争じゃない。これって当然のことだ。でも、うっかりそれが忘れられて、競争になってしまうというシステムになっているのだ。

目的に対して切実だからではなく、単に競争心理に火がついたという理由でうっかり離婚しちゃっった人がいたらどうしよう。そう思うと焦る。そのせいで、本当に保育園が必要な本当のひとり親が保育園に入れないとか、そもそも離婚しちゃってその家庭大丈夫なのかとか、本来生まれる必要のない重大な問題が噴出してキャーっだ。怖い怖い怖い。

争いはいけない: まばたきをする体



すごい話だ。

エントリーの途中だけ引用してますので、飛んだ先で全部ぜひ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ガン見 — 胸チラを見ない男性は1人もいないことが判明 - Ameba News [アメーバニュース]

返信

胸チラを見ない男性は1人もいないことが判明 - Ameba News [アメーバニュース]


見られるとわかるもんですね。

あ、念のために書いておきますがzig5z7は男で、異性愛者です。


今日シャツを買ったんだけど、店にはそこのシャツを着ていった。

そしたらもう、店員の目が、こっちの顔より靴よりほかの何よりシャツに来てるのがありありとわかる。

コートの下なのに。


向こうはプロなんだから気づくだろうなとは初めから思って店に入ってるんだし、ほぼ確実に今日シャツを買うつもりで店に入ったので、つまりカモになりに来てるわけだから見られるのは別にいいんだけど、それにしても、顔の下とか鎖骨とか胸とかの辺りを見られるとこんなにわかるもんなのか、イケメンに限らず、と改めて思った。


以下蛇足。

シャツをちゃんと着て合わせてみてはとかなり強く勧められたけど、着ていったシャツを脱げなかったから上から羽織って合わせた。

だって、店に入ってから、今日は着るものがなくて下にこれ着てきたのを思い出したんだもん。

そういう詰めはかなり甘いほうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 私は

船頭多くして、策士、策に溺れる

返信
あまり変なことしないのが一番分かりやすいかと。

私は | x2tw2s | sa.yona.la



件名の船頭が全員、自分の中のいろんな野次馬なので、多分、細かいことだけを気にし過ぎなんだろうなとも思っています。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信や引用などのお作法

返信

「Re: 」を付けるかとか、返信はインラインか全文かとか、よそからの引用はとか、そういう話です。


ここしばらく、sa.yona.laの記事にsa.yona.laで返信する時は「相手がRSSリーダーでタイトルのみ拾って読んでる時でも、返信だとわかるようにする」という意味であえて手動で「Re: 元記事タイトル」をケツに付けてみている。

よその記事の引用の時は、引用元がまあまあわかるようなタイトルになればいいなあ、と思って「 — 」を挟んでいる。

ちなみに、挟んでいるのはemダッシュ。Macの場合は Shift + Opt + 「-」で出ます。


ただ、これやると長くなるんで、どうしたものか。

表示で改行が入ってそこだけ不必要に目立っちゃったり横スクロールが出ちゃったりしても何となくごめんなさいだし、途中が端折られて「…」か何かになってたらRe:を入れてる意味自体がなくなるし。


それに、ラリーが続いてきた時にどうするかという問題もある。

これがビジネスメールだったら件名でも追えるように「どんなに長くなってもリリリリリで引っ張る」というルールになっている場合もあるからそれはそれでしょうがないし、メーラーのことで言えばツリー表示と時系列表示をばんばん切り替えられるものもあるんで、なんでもいいんだけど。


仕事ではこうしてる、私用ではこうだ、うちのメーリングリストではこういう運用だ、など、お知らせいただけると助かります。


以下蛇足。

例えば「明日2/4の件」に返信する時に、返信ボタンを押して「Re: 明日2/4の件」となってからRe: の 後 だ け を 消 し て 書 き 直 し 「Re: 2/4の件了解しました」みたいな件名にする人がたまにいるけど、もらう方は一瞬わからなくなる。そこだけ直すと逆にまずくね?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ぬー… — VANMOOF 26"|MSY PLUS

返信


ライトの電池要らないのはいいし見た目も好みだけど、コースターブレーキなのがどうも。


最近のメッセンジャーバイク系の流行でも思うのが、チェーン切れたり外れたりしたらどうすんの?という点。

自転車屋に持っていけば後からいろいろできるんだろうけど、さてそれでいくらかかるか。素っぴんだって安くはないよこれ。


あと、この自転車に関して言えば、サドルの上下が調節できないとなると、古式ゆかしいメイドインジャパン体型のzig5z7が、オランダ人の足の長さに対抗できるとは考えにくい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ふーむ… — オリンパス・ペン E-PL1発表、フラッシュ内蔵 & レンズキット実売8万円

返信
なお、レンズも新作が発表されました。9-18mm F4.0-5.6レンズと、14-150mm F4.0-5.6レンズの二種類。35mm換算だとそれぞれ18-36mm / 28-300mm。9-18mmは4月下旬発売で7万4550円、14-150mmは5月下旬発売で9万2400円です。さらに差をつけたい方には、7万4550円の専用防水プロテクターといったアクセサリもあります。

オリンパス・ペン E-PL1発表、フラッシュ内蔵 & レンズキット実売8万円



GXR(合体GR)も狙ってたんだけど、35mm換算で18-36mmが出るってんなら話は別だ。個人的には28mmが標準なんです。

でもリコーのマクロいいし、24-72mmでf2.5-4.4なら十分っちゃ十分だしなあ(テレコン/ワイコンはなんか気持ち悪くて好きじゃない。明確に説明できる理由はありません。使ってみればあら便利じゃん、なのかもしれない)。


幸か不幸か、入金日までに自由になる金が見事に尽きたので(不幸です)、ちょい様子見。

…ちょいで済むといいけど済まないよな(主に金が)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

誰か作ってると思うから書くけど

返信

ワイヤレスマウスにかぶせて使えるような、片手サイズのUSBコタツってないですかね。


サンコーレアモノショップにないんだから、まだないのかな。手袋とかはあるのに。

寒いのは手の甲と手首と指先なんで、それら全てを常にカバーしてくれないと意味がないんです。

ガイジンにはコタツは思いつけないだろうしなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

溶けた雪が屋根からビチャビチャビチャビチャ

返信

東京では昼前に雪がほとんど消えたけど、あのびちゃびちゃ、北国にいたことがあるのでちょっと懐かしかった。

重くて湿った寒さなんだけど晴れてることは晴れてる感じ、覚えてる春先に似てるんです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: この環境だと

次期OSにはマルチカーソルを実装していただきたい — Re: この環境だと

返信

そしたら、この人ならこんな感じで作業ができるかも。


そうでなくても、

足用マウス フット用マウス 使用方法 動作説明

Matias Half Keyboard & 508 Keyboard

Welcome to FrogPad

のように、変プットデバイスというのは奥が深そうなので、本人以外は誰も使えないところまで突き進んでいただきたいものです。


ちなみにzig5z7は、PCを2台並べて使っているときに1台のマシンでコピーしたものを隣のマシンにそのままペーストしようとしたことがあります。

当然できなくて、数回試して当然できなくて2、気づいて失笑しました。オレ相当疲れてるな、と。


が、ふと思いついて調べたらそういうこともあっさりできるユーティリティが当然のようにいくつか見つかってびっくりしました。

作業環境、奥が深い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

壁紙に — Total Solar Eclipse 2009, Enewetak

返信

去年の日食。むひょー。


Total Solar Eclipse 2009, Enewetak




Canon EOS 5Dで撮影した画像を31枚合成、だそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

運送会社

返信

先日

千趣会から

運送会社についての

通知が届いた


   今迄ヤマト運輸で荷物発送をしていたが

   今後は契約の都合で

   ヤマト運輸での配送が出来なくなる


という内容

それならば

もう千趣会から 物を購入することはないな

と思う


運送会社がヤマト運輸ではなくなる

たったそれだけで

もうその通販会社は利用しない

そんな風に思うのは

わたしだけかも知れない


でも

今迄の個人的な経験上


日通は

5回に4回の割合で

箱破損

水濡れ

配送指定日に届かない

荷物紛失

何かしらトラブルがある

要するにまともに届いたことは数える程度

指定時間より半日も早く来て

挙句に

再配達依頼しろ

なんて理不尽なことも

何度もあった

指定時間の意味がないし

無駄な時間と電話代はかかるしで最悪

コールセンターに連絡しても

対応は超最悪で

社員教育以前に

こんな奴採用するなよ

って感じだし




佐川は


続きを読む

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

ここまでやるかね — 三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編

返信

自称「作業環境オタク」による、秘密基地のつくりかた。

三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編

n2na4bmctcershiy


テンキー2枚使いとか、USB-MIDIキーボードに各種ショートカットをアサインとか、PC用キーボード/キートップ全塗装とか、やりたい放題。

作業環境のためにはインプットメソッド改造も厭わない姿勢には恐れ入ります(他エントリー内のリンク「入力モードの視認性」)。

Mac使いの人なら、具体的なノウハウがお腹いっぱい。個人的にもテンキーは左に欲しい派なので、アプローチ等いろいろ得るものがありました。


なお(と書くには重大すぎますが)、このサイトではiPadやiPhoneの絵がaiやpsdで公開されてます。

プレゼン用素材などにぴったり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/284

返信

よーし、俺わかい。

俺まだまだ若いよ、うん。


だからもっと体力と思考力くださいお願いします…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/283

返信

毎日ハッピーなら、そのうち何が幸せで楽しいことなのかわからなくなってくる。

だからたまには悩み事があっていいし、面倒なことがあっていいし、苦痛だってあるほうがいい。


暇なら、ネットがある、携帯がある、本がある、ペンもある、音楽もある、

望めば大体欲しい物は事足りてるし、手に入る。 満ち足りてる。

それでも物足りなさと空白感を感じるのは

やっぱりほしいものが他にもあるんだろうなあ。


わかっちゃいるけど、でもやっぱり今のままでいいや。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

SF作家の発想力

返信

故・星新一が、エッセイで「元号は西暦2000年から例えば『弐扇』や『日扇』みたいにすればいいのに」という意味のことを書いていた。

例えば今年は「にせん10年」や「にっせん10年」になるわけです。


何かの申込書で、マルつけるとこから明治(じゃなきゃ、M)が消えるようになってしばらく経つ。


元号を決めるにあたって、過去になかったというのと同じくらいの比重で、ローマ字表記で頭文字が当分かぶらない、という条件もあるらしい。次は何かな。


世が世なら不敬罪な日記を立て続けに書いた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。


ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: CGIへるぷみー

すごく後ろ向きな解決策 — Re: CGIへるぷみー

返信

「後で眺める時に、行を逆順にできるエディタで眺める」


…そういうことじゃないですよね。サーバ上で直にですよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/282

返信

もっと思いつきや突発的な感情のいうことを聞いて気ままに生きてみるか、

もっと理由付けしてちゃんと考えた自分を実行してキッチリ生きてみるか、


でも、スマートに生きているように見える人ほど余裕があって、

理詰めでもなく思いつきでもない人物であるように見えるんだな。


また、ちょっと読書を再開してみようかな。

世の中は見聞と経験だけで知るにはちょっと不便すぎる。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: iPad発売直後の感想

Apple使いとしての印象 — Re: iPad発売直後の感想

返信

信者ではないしWindowsマシン導入を考えてもいて(乗り換えではなく併用)、iPhoneを既に使ってる一個人の印象です。


>1.キーボードドックの存在

iPhone使ってて思いますが、歩きながら使うのにはタッチパネルってすごく不便なんです。


>2.3G対応

「4.iWorkの充実」とも絡んでくるけど、だったら逆にiPadで調べものをしつつiPhoneないしは他のスマートフォンでメモだけ取ったっていいわけです。

どっちもFlashないからそういうサイトに当たるとお手上げだけど、そこまでして外で仕事するような人なら、ある程度ざっくり作ってから持って出るor外ではメモだけと割り切って家に帰ったら本気マシンでやると思うし。


>3.マルチタスクではないが…

>大抵の場面においてシングルタスクであることはそこまで不便ではないはず。

同感です。

前から、ネットブックにマルチタスクは要らないとまでは言わないけど、できてもあまり意味がないんじゃないかと思ってたので。

音楽を聴きながら外で作業したければ、iPodでも、それこそ今時の携帯ででも聴けばいいだろうし。

おもむろにヘッドホンをネットブックに突っ込んで聴く酔狂はそう多くないでしょう。

ただしiPhoneのバッテリーの保たなさは有名なので、連絡待ちの時はやるかもですが。


以上から、「PCの部屋とは別のところにソファーなりカウチなりデッキチェアなりがある人」向けなんじゃないかと。

でなきゃ「母艦となるPCは要らない、固定電話もファックスも要らない、つまりそもそも大きな部屋が要らない」という人か。

「足代かけて遠い家に帰るんだったら、その分を家賃に足して、便利な街の小さい部屋に住もう、人と逢う時はカフェを居間にして、でかい冷蔵庫が欲しいときはコンビニに行けばいい」みたいな感じの。


つまり「自分にとって、あくまでも自分だけにとっての快適さに必要充分な最低限のインフラをかなりの程度まで割り切って考えていて、それを享受できる環境(境遇)にある人」。


以下、蛇足と言うには個人的に重大すぎる問題。

>6.Flash

これ、Adobeがというよりサイト制作者全般が「ナビゲーションにフラッシュ使うのはもうめんどくさいし古いよ」となりつつあることも見込んでるんじゃないか、みたいなことですよね?

Flashでしかできないことはまだいっぱいあって、それにはとても楽しいことも含まれるんだけど、けども。


さらにほんとの蛇足。

Mini DisplayPortがあって他のPCのサブディスプレイとしても使えるとうれしかったのにな。

立てると即ピボットで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.