favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

今ブギはnice vocal派。

返信

smooth rapもいいんだけど、選べと言われたら即答でnice vocal。

完全に好みの問題。


最近はさすがにどっちもCD屋のワゴンにも出てこなくなった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

switch

返信

勉強をしてみても、ゲームをしてみても、だらだらとネットしてみても、静かに読書をしてみても

ここ数年何をしても一人の時間を楽しく過ごせないのはきっと時間をうまく使う切り替えができてないから。

ゲーム、ネット、読書をしていると自分がいつも耳元で「そんな時間の無駄をしてていいの?」って囁き

かといって勉強を始めれば「そんな自分でツマラナイと思ってることをして何になるの?」などと。

全く鬱陶しい。


僕のスイッチはいったいどこにあるんだろう。 もしかしたら小さな子供みたいに意味も無くオンオフを繰り返して壊しちゃったのかも。

なんてやつだ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 逆マキャベリ

http://gt7u9x.sa.yona.la/301

返信

無能だろうとインテリだろうと一人でも憎まれ役だけを憎めれば、他の人はみんな憎まず愛せる私は

そういう意味では鈍感な憎まれ役はとても重宝しています。 いつもありがとうでも憎い。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

手間のかかることを — OK Go - This Too Shall Pass - RGM version

返信


ピタゴラPV。


以下蛇足。

似て非なるもの。

http://www.youtube.com/watch?v=oIaz6zBz1go

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

解せない解けない

返信

イライライライライライライライライラ


あーイライラリイライライライラ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

お勉強はじめ

返信

今から4ページは進めてやる。

ぜったいにだ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

分厚いノートがほしい

返信

たまたまそれなりに仲良くなった人でも、会うきっかけがなくなったらやっぱり疎遠になってくよね。

ネットゲとかのネットでのつながりならきっかけが無くなることってあんまりないかもしれないけど

リアルだといつどんな風に相手から、こっちからきっかけが無くなってしまうやらわからない。

すぐ仲良くなって、でもいつの間にか会わなくなってたなーって人が多いのはそういうことなのかな。

相手と自分の間で個人的に会うきっかけを作っておかないと、

流れでできた機会が無くなったら枠の中から外して、外されてしまうもの。


久しぶりに旧友に会いたくなってきた、そんなこの頃。

まあ無理か。 いいとこ一時的なギクシャクしたメールのやり取りにとどまりそう。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

twitterestあるいはtwitterist

返信

followというかfavoriteされてるかどうかが実質ほぼわからないここは楽でいい。

究極に近い、ほぼ最上級のつぶやき。


新しいネットサービスに手を染めたというか足を踏み入れた時って、学校に入った時に似ているような気がする。

その瞬間は互いの利害はほぼ絡まず、たまたま側にいた人ととりあえず口きいて。

つぶやくひと。


誰もいない時なら口に出さないことでも、誰かいると口に出すことって、ないですか。

かまってほしい半分、言いたいだけあと半分。


お互い拾ったり拾われたりがだめな人とはやがてじんわり疎遠になっていって、登下校時や廊下ですれ違った時に挨拶を交わすだけの仲になり、やがてそれもなくなって、その頃にはそれぞれ別のもう少し濃い知り合いができていて、あるいは発信のみというスタンスができていて。

そのコミュニティの中で自分の立ち位置を見つけたり、あるいはそのコミュニティ自体に見切りをつけたり、それぞれはそれぞれに。

それが3年とか4年とか6年とか続く。


立ち上げの時が入学で、他を見つけて去る/入るのが転出/転入・編入かなあ。

転校経験者としてはそんな気もする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

名簿の順

返信

相当昔は五十音順じゃなくてイロハ順だったらしく、父方の祖父はいつも最後だったそうだ。

あいうえおに変わったとき、イから始まる人以外は気持ち悪かっただろうなあ。

イもそうか。遥か後ろにいたはずの安倍さんに抜かれた犬養さんの心境ったら、ないでしょうね。


いまは五十音順が多いと思うけど「ローマ字表記のアルファベット順」というのがたまにあって混乱する。

漢字圏の人だけだと一瞬わかんない。

最初に遭遇した時は背の順かと思ったよ。


五十音ってものすごいマトリックスだと思うけど、あれの子音の並びはどういう経緯で決まったんだろう。

アカサタナのほう。

たとえば、あやはらまかわなさた、でも問題はないはず。


母音だってそうだ。

発声練習はアエイオウかアエイウエオアオ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

パンはパンでも戦うパンは

返信

なーんだ?というなぞなぞ。


しばし考えて「ぶどうパン」と言ったら、それは何、と聞かれた。

うちの近くのパン屋ではレーズン入りのパンのことをそう呼称しているんですが、これは一般的ではないんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ろぼひと

返信

最近何か考えたっけ?

何か考えて、気持ちを進展させて、実行したり実現させたり改善させたりしたかな?

近頃私の意識は何かを志した?

反省してみれば、ここしばらく自分がお留守ですっからかんだったような気がする。

船は舵を切らなくても風に流されて海を漂えるように、

よくわかんないけど、通りなれた道なら目をつぶっても歩けるみたいに。


俺、探してます。

帰ってこないと頭のまとまりがつかないんです。 早く帰ってこないかなあ。 どこいったんだろう。


人の言葉や既に書かれた文章に気の利いた返しや一言が言える人っていいなあ。

あこがれちゃう。 でも、ちょっと嫌味かも。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

言葉遣いと四則演算と・ ・ ・

返信

今朝コンビニで

菓子パンを購入した時

レジの人に

「お有難うございました」

と 言われた

何でも「お」付ければ良い

と 言う訳では無いのに ・ ・ ・




スーパーで

例えば 1856円の買い物をして

レジで

2361円出したとする

単純にお釣りは505円となるが

レジ担当者は怪訝な顔をして固まってしまい

361円の意味が解らない人間がたまにいる

馬鹿だ

超馬鹿レジだ

単純な計算も出来ないような人間を

レジ担当として雇うスーパー側にも問題有だ ・ ・ ・



レジ担当によっては

レジかごの中に

何も考えず入れる人間がいる

卵やパンの上に重たいもの乗せたり

お肉や魚のパックを立てて入れたり

苺のパックを重ねて置いたり ・ ・ ・

当然 毎回文句言って直させていたが

最近は

文句の前に 自分で直す

文句言うのが面倒になった

言っても理解しないから

言うだけ損

自分でさっさと直した方が早い



スーパーによって

レジ担当者の質がかなり違うとは思うが

レジ担当の質が悪い店は

いくら近所でも

行きたくなくなる


そういう意味では

最近

某スーパーは

レジの質が物凄く落ちた

投稿者 q3e8mk | 返信 (1)

落ち着け — 素数を数えて落ち着くんだ

返信


フォームがkwoutできません。引用した部分の中程にフォーム等の部品があります。


素数を順番に入力していくことだけが目的のゲーム。Javaアプレット。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

職業上の喋り方

返信

友近や柳原可奈子のネタみたいなやつ。

物まねの定番として脈々と続いている。柳沢慎吾やタモリ以前まで遡れるんじゃないか。


「仕事場で電話を受けると、自然に、客というか外部向けの声色/口調になる」って人が身の回りに複数いて驚いた。

なる人ってみんなそうなの?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

プロとアマチュア、趣味と本業

返信

しばらく前まで、言ってしまえば純粋芸術を生業としていた。


辞めた理由はいろいろあるし、その中でも無視できないというか大部分を占めていたものとして「食えない」というのはあったけど、それと同時に「これで食っていこうと思わなくなってしまった」というのも大きい、と、自分では思っている。


以下、先に言っておかなければならないのは、ゲージュツ業界全般に対する批判ではありません。

あくまでごく個人的な、自分の中の話です。


プロスポーツもそうだけど、ゲージュツというのはある意味、憧れで成り立っている業界ではある。

同時に、自分では創れないものを買う、という、第二次産業的なニュアンスも実はかなり濃く含む業界でもある。

だって、飾りたい絵を描ける人ならわざわざ買わないでしょう。

家や車を塗り替えたり、携帯の着うたを作ったりでもいい。そういうのができなかったりめんどくさかったりするから誰かに頼むんであって。

(他人だからこそできる客観的なアプローチがある、という観点はこの際除きます。)


なので、職業としての芸術家やデザイナーなんてなくなってしまえばいい、と、ずっと思っていた。

自分が好きなものや欲しいものなんて自分にしかわからないんだから、自分でやっちゃうのがずっといいよな、なんでみんな自分でやらないんだろう、って。

空間や時間をもうちょっと心地よくする方法なんて、探せばいっぱいあるのに、って。


でも、辞めて思うのは、やっぱり、そういう職業、要るな。

上で書いた第二次産業的な意味合いを、今はより強く思う。

誰でもダヴィンチみたいに全部できるわけじゃないから。


アマチュアの語源は「愛する」ということだと聞いた。

アマチュア出身じゃないプロなんていないし、それを忘れたプロは屑です。そういうのは今すぐ死ねとまでは言わないけど、芸術的に死ね。辞めてしまえ。

できた事象以前に、それをやるのが楽しい、という人以外、ゲージュツで金なんて取っちゃだめです。「シゴトはしてるけどゲージュツはやめた」みたいな人、結構いるのよね。


同時に、プロなら売れよ、と思う。

それで食ってんだろ、と。パトロン探しだけに躍起になってるバカは死ね。

もちろん、例えば不動産屋の本当の客は大家だけど、入居者のほうを向いていない不動産屋はしょせんそれまででしょう。

それと一緒。


さらに、売るプロになってもだめ。

セールストークで売らないで作品で売れ。


だからみんな、美しい/心地いい事象、買おうよ。

展覧会に行こうよ。音楽会で聴こうよ。本を読もうよ。絵を飾ろうよ。デザイン家電(機能美みたいな部分も含む)使おうよ。

いいものには拍手を、つまらないものにはブーイングをしようよ。

それが敬意というか対価だと思う。ある意味、ゲージュツには原価ないしね。


まとまらないのでここでやめます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ハンガー — FROM MOM WITH LOVE

返信


かわいい。


そういえば飛行機の格納庫もハンガーって言いますね。

そこにかけてるんでしょうか。ハンガーだけに。


…誰かが言わなければいけないことだと思ったので言いました。言ったら負けです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

焼酎グラス、永久に無料 — 居酒屋革命 飲み物メニュー

返信


変な店。

食べ物を2品以上頼むことが条件らしい。


行った人によると、もちろん、無料の焼酎は「いいちこ以下」だし食べ物は「良くも悪くも居酒屋」らしいけど、「なにせ焼酎タダだし、2人で5杯ずつ飲んで3000円しなかった」。

潰れないうちにいっぱい行かなきゃ、って言ってたけど、それ、あんたが潰す気まんまんじゃねえか。


このシステム、「飲めない人でも割り勘負けしにくい」という点も売りにする、ってのはどうでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/296

返信

外に出る予定のない日は、ずっと雨がしとしと降っていたらいい。

元気なときの雨音は鬱陶しいけど、ちょっとへこんでる時の雨音は妙に心地いい。

雨に打たれるのは、もっと



人間関係で嫉妬したり、モヤモヤしたりする自分を見て楽しんでいる自分が最近仲間入りした気がした。

自分は気分や機嫌が悪いのに、自分はニヤニヤしてて機嫌がいい。

なかなか楽しくはある。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

ココロのスキマをモノで埋めるタイプ

返信

物欲日記。列挙します。

広告だと思われるのもアレなので(運営の方まじお疲れさまです)モノだけリンクなしで単々と(※)シンプルに。

※単々と:(c)荒木経惟「センチメンタルな旅」序文


・ELEKTRON MachineDrum SPS-1UW MKII

・DOEPFER Dark Energy

・ALLEN & HEATH ZED-14

・TB-303等用のコンプとディストーション(コンパクトで十分)

・8口くらいで雷対策済みのテーブルタップを4つくらい

・2TBくらいの外付けHDD

・5段変速くらいでフルリジッドでバーハンドルで、雨だろうが何だろうがここぞという時には確実にタイヤ(特に後輪)をロックさせられるくらいガチンガチンにブレーキが利く自転車

・EOS Kiss X4

・GR DigitalあるいはGX200


追記:

今思いついて調べたら、DOEPFERって、ドイツ語ページでも屋号はDÖPFERじゃないのね。.deなのに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ぷち♡ガッキーであそんだ

返信
3cershiy

Play You. | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN “ウォークマン” | ソニー


うちのCore 2 Duo 2.4GHzでは、ものすごい勢いでファンが回り出しました。


背景が居室だとかなり萎えますので、マーカーは画面一杯に映り込ませることをお勧めします。


この手のウォークマン買う人はWebカム使えることが前提、つまり、パソコンなんて最近はみんなカメラ付きノートじゃん、もっと言えばわざわざカメラだけ買わなくてもVAIO買えば付いてるじゃん、ってのを前提にしてるのは割り切ったなと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.