favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

躊躇や不安は...

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

ほう - 2015年のWeb標準:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社

返信
ところが,まだIE6サポート終了の余韻が残る2014年8月7日,Microsoftは重大な告知を行いました。それは,非常にかいつまんでいえば「IE7,IE8,IE10のサポートを,2016年1月12日に終了する」という宣言でした。厳密には,「IEのサポートバージョンは,通常・延長サポート中の各Winodows OSにおいて利用できる,最新バージョンに限定する」よう,サポートポリシーが変更されたのです(2015年1月1日時点で,Windows VistaはIE9,Windows 7以降はIE11が最新)。これは,OSのサポートポリシーとIEのサポートポリシーが,ほぼ完全に分離したことを意味します。

このサポートポリシー変更により,IE7,IE8,IE10の余命は大幅に短縮されました。2015年以降,特にIE7・IE8に対応したWebサイトを構築する理由は,大部分が消失した……といっても過言ではありません。

2015年のWeb標準:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社



ChromeやFirefox等、他のブラウザと、あと、スマートフォン用アプリ。

それらを作ってる人は、それらを落としてもらうためだけに、自社サイトを古いブラウザに対応させ続ける必要がある。

と言ってしまうとさすがに言い過ぎですが、でもそんなもんよね。


個人的にはIEが嫌いというよりは「IEしか対応してない自社サイトを作る企業が嫌い」なのでわりとどうでもいい話ではあります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ははは

返信
Apple has "air." Amazon has "fire." Google has "earth." I think Microsoft should create something called "water."

ICKY@ickydesu - Twitter



「Appleには『空(Air)』がある。Amazonには『火(Fire)』がある。Googleには『地(Earth)』がある。Microsoftは何か『水(Water)』ってのを出すといいと思う。」


光とか闇とか赤緑金銀とかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

うわっすげー・・・・ — 『劇場版 BLOOD-C The Last Dark』のタイピングシーンが素晴らしかった

返信

なんつうか、もう、いろいろすごい。


中盤の足で打っているシーン。常人にはまず無理なタイピングですが、ここも指捌きがすごい事になっている。手でもこれほど丁寧に描かれたシーンを見た事ないのに、足ですよ足。それだけでなくキーが一つ一つちゃんと押されている、このあたりも意外と普通のアニメでは見られない。
さらにもう一つ、上のシーンに続いてマウスとキーボードを使っているところ。ここの指捌きもすごい丁寧に描かれていますが、キーボードだけでなくマウスも単調ではない面白い動きになっている。そういえば打つだけのシーンは割と見る事があっても、マウスも一緒に使っているシーンは今まで見た事なかったような。 あったとしてもこれほど衝撃的なクオリティではなかったのでしょう。しかしこういうちょっとしたシーンでも 力を入れられるのは劇場版だからこそですかね。再度言うようにGIFでは完全に再現されていませんから機会があれば映像で見てみてください。

ヲチモノ- 『劇場版 BLOOD-C The Last Dark』のタイピングシーンが素晴らしかった



アニメーションGIFをむしってきて貼ろうとしたら貼れなかったので(おそらくsa.yona.laのアップロード容量制限)、元サイトか円盤でぜひ。

Enter押すのに右足の小指が開くのが生々しい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Backed To The Future(物理)

返信

年越しの瞬間は普通に働いててカウントダウンどころではありませんでした。

ジャンプしたり息を止めたりしなくなったなあ。老いたか。


とりあえず、オレとしては、なし崩し的に始まった2015年、なんだかんだで今年もよろしくお願いいたします。


近所の神社が騒がしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1441

返信

優しい目をした誰かに会えますように

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://c8hp6j.sa.yona.la/82

返信

笑えよ


お前ら

ボロボロになっても耐えたことあるのかよ


クソガキが!

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1440

返信

功利を生み出さない豊かさに溺れてしぬがよい


なんかむかつく言い方だな

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://c8hp6j.sa.yona.la/81

返信

本当にさよならしたくもなりますね


切り離して


断ち切って


そうしたらどうなるんだろう?


たぶん生きていけなくはないのだろうけど


まあ、想像出来ないよね

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

レベルが違う

返信

ししししししってるししししし

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1438

返信

胃薬を飲むようになったら精神年齢が10は老けてしまう気がするから、胃もたれなどには負けないのだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://c8hp6j.sa.yona.la/80

返信

感じ取ったもの

考えた事

過去

今の思い

それらが整理される前に

言葉で説明出来るようになる前に

耐え切れなくて泣いてしまうんだね

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

家計防衛術

返信

今ごろに産まれるように逆算して仕込むとクリスマスも誕生日もお年玉もいっしょくた割引。

学齢に達するまでの食費その他も、3/4年分くらいお得。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ガラパゴスには理由がある — コカ・コーラEJ/サプライチェーン改革も物流費増加等で相殺

返信

たまには社会派。


これなんですけども。

コカ・コーライーストジャパンが11月6日に発表した2014年12月期第3四半期決算によると、サプライチェーン改革のシナジー効果によるコスト削減メリットを享受するも、売上ミックスの悪化、新規製造ライン立ち上げの遅れ、製品の外部購入費用や輸送費等の増加により、効果が相殺されたとしている。
コカ・コーライーストジャパンは、昨年7月に関東・東海地区コカ・コーラボトラー4社の統合により誕生し、巨大でダイナミックな市場で事業を展開する日本最大のコカ・コーラボトラーとなっている。
これに伴い、連結子会社7社(物流子会社3社と機器メンテナンス子会社4社)をコカ・コーライーストジャパンプロダクツへ統合を完了している。
通期予想でも、売上高5358億円(前回予想比2.1%減)、営業利益91億円(52.1%減)、経常利益94億円(51.8%減)、当期利益32億円(66.7%減)と下方修正した。

コカ・コーラEJ/サプライチェーン改革も物流費増加等で相殺



統合で上層部が代わったそうなんです。コンサルも外から来た。

で、そのガイジン(もうあえてこの言い方をしてしまえ)どもが、新システムを持ってきた。世界標準だからと。

ここまではよくある。


まずいのが、「製品の外部購入費用」。

これ、なんでよそから買ったかというと、

・工場は常にフル生産で絶対に止めるな

・でも倉庫は借りるな、置き場所がなければ外に置いておけばいい、フィリピンではそれが普通だ

・いいから、言った通りやれ

となると当然、作ったものが余る。余ったものは工場敷地内で雨ざらし。

それが使えなくなったから、他の工場で瓶に詰めて箱に入れたのを買った。


日本では外箱の段ボールまでが製品だし、それを最終的に納めるのは、この場合、コンビニとか自販機とかです。

荷物をぱんぱんに積んだトラックがほっそーい道に突っ込んでいって縦横無尽に走り回らないと追いつかないような物流網なんだから、一度ぐしょぐしょに濡れたりカビたりしてぐずぐずになった段ボールなんかおっかなくて積めない。崩れたのを積み直していたら15分刻みの納品に間に合わないし、さらに壊れて漏れでもしたら自分ちの商品がダメになるくらいで済めばまだマシ、下手すると他所の商品まで濡らしてダメにして買い取りになりかねない。

日本の夏に段ボールの山を屋外で放っておけばへなへなになって崩れるのは当たり前で、実際、工場の外に積まれた段ボールが根こそぎ崩れたそうです。それが嫌だから倉庫に入れておくんだし、外に置いたら絶対崩れるよって全員であれほど言ったのに、とにかくやれ、と。


で、さらに「輸送費等の増加」。

この原因は燃料費の高騰や消費税率のアップではなく、単に、ほんとに、距離の問題。

一番需要がある関東地方に入れるブツをわざわざ東海地方で作ってわざわざ運んでくる。そりゃ儲からないよ、ジュースの値段はほぼ開発費と輸送費で中身はタダみたいなもんだというのはよく知られた話。


自然人ひとり単位だと個性を重視するくせに国単位になるととたんに世界標準とかグローバルとか言い出すのって明らかにおかしいと思うんですが、そういう人、多いですよね。という、信頼できる内部の情報筋からのリーク。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いつもの - Official NORAD Santa Tracker

もうすぐ札幌

返信

本格的にくるぞー 


zdhw83x7


今年いい子にしてたよオレ。今も仕事中だし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1437

返信

目が疲れるとはこういうことか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

いまセブンイレブンの店先で呼び込みしてる店員さんに告ぐ

返信

八百屋か魚屋みたいに販売焼けした声/喋り方でケーキ売ってると普通に怖いのでもうちょっとなんとか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ちょっと驚いたこと。

民生用でこれだもんなあ

返信

イラストを原画そのまま360度立体的に「Live2D Euclid」 顔は2D、体は3DもOK

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1412/24/news127.html


いや軍事用があっても困りますが。ほんと、すごい時代です。

僕らの自由を、僕らの青春を、大げさに言うのならば、きっとそういうことなんだろう。それは民生。


ガンプラの写真を3D化ソフトに喰わせてモデルを生成し、Web上でボーンをねじ込んでから、かねて用意のモーションデータを別アプリ上で流し込んで再生させれば、踊ってくれます。さあやってみましょう。という動画。


もう何がなんだか。


「楽園追放」を見てみたくなりました。ソフトかますだけでどこまで進んでいるのか。

だけ、って言い方もアレですけども。


画質や動きを追求するあまり映画になってしまったゲームの轍は踏まないで欲しかったり、いやもともと映画というか動画だろとも思ったり。

よそでやってんだからウチもやれ、とブラック化が加速しないといいなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://c8hp6j.sa.yona.la/79

返信

そこに対する怒りを僕にぶつけられても困ります

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

http://c8hp6j.sa.yona.la/78

返信

仕事が雑な奴は嫌い

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.