favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

嫉妬で年を締めくくるなんてやだぁ!

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1435

返信

最近よく笑うね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

単位はそれでいいのか。 - 京都の赤石 1石(20t):niwaisi05:メイクネットShop Yahoo!店

返信

単位というか助数詞というか。




石を「こく」と読めば体積の単位らしい。なんとなく重さだと思ってた。米って今は重さで量るけど昔の「俵」が量なんだからそりゃ石だって量だよね。ではこの石の体積は。って1石=10立方尺ってメートル法だと縦横いくつよ。180リットルらしいので、あれ、たいしたことない。やっぱり助数詞か。同じページの下のほうで売ってるほかの石もそう数えてる感じ。

とりあえずTポイントいっぱいもらえそうなので貯めたい人はぜひ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://c8hp6j.sa.yona.la/77

返信

病んできた?

体調悪いんだよきっと、

たぶん、たぶん…

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

Re: これだこれだこういうのが欲しかったの - EIZO、1,920×1,920ドット正方形画面の26.5型液晶ディスプ レイ

ああ、、、うん、、、

返信

知ってた。


EIZOの正方形1920x1920液晶モニタEV2730Qは1月30日発売、直販12万9600円

http://japanese.engadget.com/2014/12/18/eizo-1920x1920-ev2730q-1-30-12-9600/


サンタさん来年末まで覚えててくれるかなあ。そもそも来るかなあ。値段見たら忘れたふりするよな。

やはりリボか。リボなのか。


それにしても、何度見ても、見事なまでの道民仕様。

wcyg6upt

前々から北海道って四角いなあと思ってはいましたが。


左側のモニタは切り貼りで作ったんですよね。右のやつで作業すればこういうのも楽々。もっとも右の北海道も後ハメでしょうけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

全部発声して頼むのが恥ずかしくなるメニューって、食べ物におけるDQNネー ムですよね。

返信

そこまで恥ずかしくなくても、やたら長いのもそう。

ああいう店は最近減ってきてるように思うけどオレが行かないだけかな。


で、あげくに店員もちゃんと言わないことまであるなら、何のための名前だよ、になる。


メニューの表記がその手のばっかりな店は警戒/敬遠されると思うので、子供の名前もそうだよ、という説得の仕方はどうか。効かないか。そういう店でも美味しいところはある、で終わりだな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

iOS 8の音声認識のテストです。完了エリートデリート削除バックスペース

返信

iOS 8での音声入力のテストです。

なかなかやるなでもお互いあまり得意じゃないみたいでも今後大和あまり得意じゃないみたい5分大今後大今後大後5分後5分後5今後(zig5z7手入力:「口語体はあまり得意じゃないみたい」と入れたかった。「かいぎょう」と言えば改行はされます。句点は「まる」)

キーボードに取って代わる入力デバイスとしての音声認識大主大は小話をここまで入力されてわからないどこまで入力されてるのかわからないわかりづらいカーソルを戻すればいいのに

自分もあまり得意じゃないみたい記号キー豪雨希望どうもあまりうまくいかない! exclamation「「入るのか)」「「?びっくり」」って入力したい時は(zig5z7手入力:「かぎかっこ/かぎかっことじ」そのものをひらがなで入れたかった)

??は?びっくりはびっくり。どうも一貫性がない。うまくいくときはうまくいくんだけど。うまくいく時は



そう表:まだまだです。あれさっきは総評がうまくいってたのに。。うまくいった。なんだこれ。


以下zig5z7手入力。

これ、多分、文体にもよる。行ける人はかなり行けるのかもしれないと思う。


あと滑舌。カタカナで「エクスクラメーション」と言っても英単語に変換されたのには驚いたけど、それ以前にグダグダな単語がけっこう多い。って手入力で「ぐだぐだ」と入れようとすると「gdgd」が候補に出てくるのはありなのか。いいのか。


「総評」の時にもちょっと驚いた。連文節変換にするかどうかは次の音が来たタイミングで決めてるみたいな挙動。画面を見ながら喋ってると、音が小休止したところでまずいっぺん仮に変換して表示しておいてから次の音が来たタイミングで遡って再変換→確定してるように見える。

だから体言止めみたいなのは苦手。入力中は変換候補の選択肢が出ないどころか、確定前であることを示すアンダーラインみたいなのも一切出ません。どういう結果になるかはエンジンに賭けるしかないし、確定された分は消せない(タイトル参照)。これどこかにコマンド集みたいなのあるのかな。何も見ないでマイクのアイコンをタップして始めたらこのざまです。


この分野の進化は多分アンドロイドの方がずっと速いと思う。天下のGoogleがついてますんで。AppleがATOKを買収でもすれば話は違ってくるのかもだけど、まあ、ないな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: デッサン人形よりドールの素体の方が素描が捗るっつー嫌な世の中

デッサンでも何でも、動機なんて、不純なほうが長続きするもんじゃないでしょ うか。

返信

人形界隈をしばし彷徨う。


・困ったり飽きたりしたときはウッディの変顔をパイルダーオン。


・人形とかラジコンとかファミコンとか根こそぎ買ってもらえなかったくちなのでマグネモが記憶にありませんでした。こんなのあったかも。ひとんちで見たかも。これは絶対、肩から脚を生やす。完全体をおもちゃ箱に放り込んでおいてもばらばらになってしまい、半年後くらいに片足だけ発掘されるとかそういうやつだ。

動画がYouTubeに上がってたので見てみたら、トンボの翅や脚をもぐ感覚がほんのり蘇る。水泳の授業でプールサイドにアブが出現したとき、数人の勇士とともにアブを素手で取り押さえて虐待を重ね、最終的には脚が生えただけの派手なアーモンドにしてやって喝采を浴びたあの夏の日。


・モノが好きなわりにその扱いががさつなことには定評のあるオレ。例の1万円の大和なんか、今でも開封後5分でぶっ壊す自信があります。


がけっこう似ててびっくり(「この2人のキャラ造形そのものが双子のようだ」という意味ではないです。念のため)。絵を立体に起こすひとってすごいなあ。


・ちょっと感動した理念。

浅井: そうですね、出来れば、遊んで潰して、好きだったけど捨てざるを得ない、そんな最後を迎えられるような製品になればいいな、と思います。買ってすぐ潰れるのは勿論困りますけど(苦笑)

MAX: それはダメに決まってます!!

浅井: 遊ばれる事無く、押入れに眠ったまま月日が経って、もう要らないんけど、新品だから捨てられない、そういう製品にならないように。出来ることなら、 ボロボロになるまで遊んで欲しいし、全体にボロボロになるだけの耐久力だとか、触り続けられる魅力ってなんなのか、考えて、実践していきたいと思いますね。

figmaブログ一回目ぇ~~~~|産地直送 MAX丸見え特捜部ログ ぶっちゃけまっくす!


これはこれで一面すごく正しいと思いました。親から子へ受け継がれるとかそういうことは微塵も思っていない。


・以前お会いしたときにMMD周りの事情のすごさを熱弁してしまった記憶がありますが、あれのいちばんすごいところは、ただのコンシューマが人形や舞台の規格そのものを設計して、そのまま生態系のようなものまで作り上げてしまい、それがこのご時勢に数年経ってもまだ成り立っていることだと思います。しかも基本的に無料のままで。


・単行本等の自動全巻揃いシステムですが、例えば使い捨てコンタクトレンズが毎月届くようなサービスもあるくらいなのに、ほんと、なんででしょうね。

無理やり考えても「あんたが死ぬ時に、俺が生きている、という保証はない……」(c)デューク東郷、くらいしか思いつきませんでした。長期休載や大人の事情での編集(改変)・移籍・廃刊・絶版対策なのかなあ。それでも引き落としを都度都度にすれば済むはずだし、冨樫が働いた号だけ選んで送れとかそういう話でもないのに。

あとは定期購読/全巻予約という名の前払いシステムを維持したいのか。とりあえず1回だけ読めればいいなら、返品制度を悪用すればタダで済んじゃう場合がありそうなので。BDのブックレット落丁なんて開封しないとわかりませんから、中綴じの真ん中1枚抜いて突っ返せばいいんです。毎号やったら確実に要注意リストに載りますけども。

こういうのもそのうちダウンロード販売でアプリ内自動アップデート通知、アップデートごとに自動で課金しますか?Y/N 契約条項を読んだ上で同意する、以後表示しない、みたいになるのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1434

返信

中ボタンクリックが半死とかまじかんべん

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 今回手元に届いたDMから察するに、

『かなりぼられる』略してリボ払い、今度から人にはそう言います。

返信

やはり見逃してはくれなかったか。

って、手数料を別に取るなら金利乗せる意味なくね?という怒りはまた別に湧きます。


腿を上下に分割するのってかなりの発明だとは思うんですが、気持ち悪いことは気持ち悪いですよね。ヒザや股関節や腰周りの形を犠牲にせずにいわゆるお姉さん座りを実現させるにはあれしかなかったのかも。スパッツキャラが捗りそう。分割的な意味で。一括で買いたいですけど。今調べたら絶対領域キャラがいた。そっちもあるのかオレはまだまだ青いな。

それにしても昔のお人形さんって平和だったなあ。下半身はキヲツケポーズで、脚は握りしめるための棒でしかなかった。あーでも関節が動く人形を扱えるってことはそれなりの力加減とか美意識とかを身につけているってことでもあるはずなので、お人形といえば鷲掴みでギューンだだだだドカーンはいご飯よ食べなさい、よりはオトナになれているってことなんだろうか。


あの仏像のやつはびっくりしました。触ったことはないんですが、あれは本当に素晴らしい発明だと思います。よくあれを動かそうと思ったねあんたたち。とてもクール。やられた感がすごかった。


以下蛇足。

じゃあもう「Amazonリボルテック払い」でいいよ、というキュレーションサービスはありかなしか。購入履歴に基づいて、好きそうなやつをどんどん予約してどんどん発送してくれて、月1万円くらいずつどんどん引かれる。

下手すると既にお人形界隈の人は自虐的にそう呼称してるかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 底辺扱いされた気分なんじゃボケェ。

リボ1回の支払額を100万円とかに設定しておいて常にリボで買えば、つまり 1回払いなので金利なしなんだけどポイントはリボ扱いになってガバガバ、って 手をずっと前に聞いたことがあるんですがどうなんでしょうね。

返信

規約上問題ないなら手としては悪くなさそうで、固定費専用リボ払いカードを作って対抗する等。


そこまで管理できる奴はリボなんぞ使わん、という理由で今でもこの穴が放置されてるのであればずいぶんと舐められたもんです、まで書いてこれ前にも書いた気がすると思って「zig5z7 リボ」でぐぐったらリボルテックしか出てこなくてもうね。買ってないのに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://c8hp6j.sa.yona.la/76

返信

社会人としてどうよ?

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

もう面倒だからコピペ用に書いておく。sa.yona.laにYouTube 動画を埋め込みたいとき、以前の形式のコードを作る方法

返信

YouTubeで動画のURL末尾が「watch?v=●●●●●●●●●●●」だったとして、以前の埋め込みコードを無理やり作るには、


<object width="560(幅の数字)" height="315(高さの数字)"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/●●●●●●●●●●●?hl=ja_JP&version=3"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/●●●●●●●●●●●?hl=ja_JP&version=3" type="application/x-shockwave-flash" width="560(幅の数字)" height="315(高さの数字)" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>


にする。


ほんと、YouTubeはなんで前のコードを表示させなくしたんだろう。そろそろ慣れろってことなんだろうか。

この手もいつまで使えることやら。


誰かブックマークレット作ってくださいお願いしますおねがいします。よそでも使いたいので。できればiOSで動くやつも。

動画ページを表示させてるときにブックマークレットをひっぱたくと、変換後のコードがクリップボードに入る、というのがベストです。高さや幅の数字はテキトーでいいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

今オレすごく気持ち悪い人だ

返信

仕事場にキーボード持ち込んでPCにつないでレジストリ書き換えてJISとUSを共存させてニヤニヤしつつ見てる動画がこれ。


https://www.youtube.com/watch?v=x1irVrAl3Ts



https://www.youtube.com/watch?v=VQ_2GxeR4Es



以下オレ用メモ。

Windows 7上で、JISとUSを共存させておきたいときは、


デバイスとプリンター→誤認識されてしまっているキーボード(のプロパティ)


ハードウェア→デバイスの機能→HID キーボードデバイス(のプロパティ)


詳細(のプルダウン)→デバイスインスタンスパス


を控えておいて、regedit起動


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1433

返信

俺の姿を見た奴は皆死んじまうんだし、ならば卑屈なまでに取り繕う事もないし

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://c8hp6j.sa.yona.la/75

返信

こころがしぬ

刺すような寒さが追い討ちをかける

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

これは正規版で搭載来るな - Nimble Sense: Bring Your Hands into Virtual Reality & Beyond by Nimble VR &mdash; Kickstarter

返信

Kickstarterで資金を募っていたジェスチャー入力デバイスNimbleの開発チームが、Oculusに合流することを発表しました。

なお、これに伴い、ファウンディングはキャンセルとなり、既に出資された分については返金を行う旨のメールが出資者に届き始めているようです。出資者の皆様は団結し、浮いた資金をまとめてねぎぽよし氏を買収して共にOculus社に働きかければ、Oculus Rift正規版登場の暁にはNimbleのみならず初音ミクも標準搭載されるかもしれません、などとengadget風に。


m58shiyn
Today we are ending our Kickstarter campaign because we have awesome news -- we are joining Oculus.

Nimble Sense: Bring Your Hands into Virtual Reality & Beyond by Nimble VR -; Kickstarter

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1432

返信

まさかと思うけど顔暑いの料理酒のせい?

いやまさかよ


あとエアコンの温度センサー仕事してほしい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://c8hp6j.sa.yona.la/74

返信

きがめいってだめだしぬ

投稿者 c8hp6j | 返信 (0)

そんなもんまで決まってんのかよ — USB HID usage table

返信

ゲームのことを調べていたら、なにをどう間違ったか迷い込んでしまったページ。


2 Simulation Controls
0x00 Undefined
0x01 Flight Simulation Device
0x02 Automobile Simulation Device
0x03 Tank Simulation Device
0x04 Spaceship Simulation Device
0x05 Submarine Simulation Device
0x06 Sailing Simulation Device
0x07 Motorcycle Simulation Device
0x08 Sports Simulation Device
0x09 Airplane Simulation Device
0x0A Helicopter Simulation Device
0x0B Magic Carpet Simulation Device

USB HID usage table



リストはこの上下に延々と続いているんですが、これはあれか、例えばゲゲゲの鬼太郎のゲームを作ったとして、鬼太郎が一反木綿に乗った時専用のコントローラも作るならこの「Magic Carpet Simulation Device」というのに割り付けておけと。


他にも、「# Some Micro$oft non-standard extensions」という項目があって変な笑いが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.