favorites of fyru9x
http://c8hp6j.sa.yona.la/16 |
返信 |
なんだろ
色々、混ざって
言葉が出てこない
http://gt7u9x.sa.yona.la/1372 |
返信 |
毎日が同じだと人は窒息してしまうのだ
未開封という価値 |
返信 |
思考の泡 |
あれは何を買っているんだろう、と思うことがたまにあって。
ロマンとかそういうものを買ってるんですよね。
・某所で、PS用ソフト「serial experiments lain」未開封品7万円、という画像を見た。
いくらなんでもそれはねえだろと思うんですが、そんなもんなんですよねきっと。もっともlainは題材が題材なので、あれが未開封というのはそれだけでロマンというのはわかります。
それにしても、下手すりゃ純正の環境では起動しない可能性すらあるでしょうに(ハード含む)。
ちなみに、本体は既に修理の受付を終了してます。
http://www.jp.playstation.com/support/repair/eor_list.html
実機でやりたいなら、あとは中古屋や市井の業者頼み。
・いわゆる洋酒なんかではオールドボトルという基準があって、中途半端に古い酒屋が廃業する時にたまに出るらしい。そういう時は地元のバーテンダーなんかが掘り出し物目当てに群がるそうで。
でもそんなにものすごい値段になることはあまりないらしく、曰く「ああいうのは瓶に詰めたらあとは劣化なんです。ガラス瓶で樽じゃないから熟成はしないし、瓶に入ってからの保存状態の保証もないから、売る方もめちゃくちゃな値段はつけられないので。でも材料やレシピなんかはやっぱり今とは違いますから、そのへんの間をとった値段にはなりますね。店で出す値段にしても同じです」とのこと。
・プラモデルの旧いのもそういうのあるようで、5万円なんてザラなんでしょうね。そこらのモデラーが組む以上の価値になる。結果論ですが。
って、結果なあ。プラモデルにおける結果ってなんだよ。あれは作る手段とか過程そのものが結果みたいなとこあるだろうし。つくるたのしみ、プライスレス。
・ガチャガチャ、カプセルトイなんかの「ボックス未開封」なんてのもそろそろそれなりの価値になってるんじゃないだろうか。シークレットに何が入ってるかすらわからない。
・「エリクサー症候群」というビョーキがあってオレもその気がある。あれは使って全回復しなきゃ意味ないんです。
・核兵器もそうなのか。って、唐突にもほどがある。
・銀塩カメラ。写真が趣味な人が旅行先でふらっとカメラ屋に入った時に、とうの昔に生産中止になった往年の名機がホコリかぶってて(当然、元箱入り)、発売当時のままの値段で売られてたそうで。
もう5度見くらいして、いざカネを払う段になって不安になって、本当にこの値段でいいの。いや誰も買わないしいまさら値段も変えられないからそれでいいですよ。ではください。と帰って開けてみたらもちろん露出計もシャッターもひどい有様。
ですよねー、とメーカーに修理に出してみたら、これ、一応は新品購入ということになるので、つまり保証期間内なんです。保証は「購入日」から1年間とかなので。
無料で完動品になって戻ってきた、きっと向こうも困っただろう、さすがに全部当時の部品というわけにはいかなかったみたいだけど、意地で直したんだろうな、という話を聞いたことがある。いわゆるメカニカルならでは。
例によってまとまらないのでおわり。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1371 |
返信 |
不安定になる風がやってくる
たまには靴下やズボンを逆の足から履いてみる日々 |
返信 |
けっこう面食らう。新鮮。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1370 |
返信 |
即物的な態度を改めたらもしかしたらも少し幸せなれるかな
スイッチポンで素敵に高速なCPU時間を買う権利が環境含め整う超時空クラウ ドソリューションください |
返信 |
処理待ちは気が散って退屈だもんな
Re: けいよん!!
「扶桑」という戦艦があります。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
取り急ぎ。
ずばり、あの「ふそう」「FUSO」なので、あのブランドの車は売れてるんだろうか。これまた自家用で買う車ではないですけども。
ただ、あの戦艦、ちょっと弱いんです。愛があれば使い方と鍛え方によってはいけますが、やや茨の道です。王道ではありません。メインで使ってる提督の方すみません。
ダットラは個人的には「サニトラ」と呼称する派ですが、あれも惜しい車をなくしましたよね。今でもちょっと欲しいです。
けいよん!はバンドマン(死語)の楽器車には狭いかも。5人乗ってあの荷物ではフツヨンじゃないときつそう。高いティーセットも持っていくんだろうし。やはりハイエースなのか。ファーゴなのか。
出すなら、色は5色展開ですね(エリザベスサンバーストは左ハンドル車のみの設定)。荷物がノートPCとせいぜいリズムマシンくらいでいいなら、けいよん!でも「歌ってみた」ツアーくらいには出られそう。
と考えるのは貧乏人、やつらなら20tくらいはすぐチャーターできるのか。
でも真面目な話、5年前ならガワと内装の色を変えるだけでもわりと普通に売れたんじゃないかと本気で思います。
http://c8hp6j.sa.yona.la/12 |
返信 |
誰も
まともに話を聞いてなんてくれないんだよね。
別に
温かさとか、優しさとか、励ましとか要らないからさ。
自分の基準で、他人の痛みを測らないでほしいよ。
Re: けいよん!
サクシードとプロボックスの違いを教えてください。 |
返信 |
Reply ばか |
プロボックスってのもあったよな、あれは東名最速の称号をカローラバンからもぎ取った名車のはず、と今調べたら販売チャンネルの違いだけなんでしょうか。よくわかりません。
ともあれ、内装を見てみたら。
緑茶!いいセレクション!まさに渋い。
さらに別の所には買い物フック!新旧モデル比較表というpdfに「コンビニ袋等に対応」と誇らしげに謳ってある。しかもこっちは旧型から既にある。ジャパニーズホスピタリティ、常に進化し続けています。
なおこの表、加速性能の欄に「40→70km」という中途半端な項目がありまして、それ、どう見ても高速への合流ですよね。
いじり倒してる人はいないかと画像検索したら案の定。
スープラのエンジン載せるキチg……エクストリームなビルダーはいないか。必要ないか。「おしなべて営業車は、プレッシャーという負のエネルギーで走る」と看破しているひとまでいるような車の最右翼なので、スペックなんて飾りなのかもしれません。
以下あたしドアノブ。まだ言うか。
鍵を回す方向は、個人的には、なんとなく、車の後側に回すと閉まる方が好きです。
理由を考えてみたら、どうも、オレの中では掛け金でロックしているイメージがあるらしい。扉が開く部分に掛け金を渡して止めてあるんだけど、その掛け金の基部は鍵穴側(開く扉の側)にあって、掛け金自体は上向きに格納されており、それが鍵を回すのと同じ向きにぱたんと倒れて反対側に引っかかる、ような。
同じイメージの設計者がいるメーカーはどこだろう。
日本が世界に誇る2シーターFR、モデルチェンジ |
返信 |
マツダのあれだと思った?残念、ダイハツちゃんでした!という言い方は失礼。軽トラです。モデルチェンジは実に15年ぶりだとか。初代はもう50年以上前らしい。
英字表記はJETなのに読みはゼット。
ボディ外板穴あきサビ保証5年、全8色展開、キーレスエントリー、グレードによってはパートタイム4WD(デフロック付き)も選べて、その場合は走行モードも通常のHiとトルクフルなLoの切り替え、などの本気を詰め込んだ珠玉の1台。
積載物の例が「みかんコンテナ」「畳(関西間)」と生々しい。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1368 |
返信 |
早くも同じ心地よさに沈みかけている人たちを見た
インターネットは知識をプールしても知恵(のようなもの)は伝播させないのかもしれない
まあプールの水につかっただけで泳げるようになるなら、泳げない人なんていませんけど
波、波、波
あれもこれも、すべてが波
人も機械もペンペン草も