favorites of fyru9x
Re: サンデル先生案件
正義以前の話をしよう |
返信 |
Reply ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ |
サンデル先生逃げてえええ
・ガチバトルロワイヤルを想定した場合(まずそれを想定するのがどうかと思いますが)、オレは戦闘の訓練を受けていないので、一度に4人を相手にしたらひとりくらいは何とかなっても残ったうち2人に代わるがわる石とかぶつけられて怯んだ隙に後ろを取られた1人に蔓か何かで首を絞められ、石を投げてた1人が股間を蹴り上げ、もうひとりが鈍器で執拗に殴るなり木の枝で喉を貫くなり目を潰すなりで終わりかなあ、程度のシミュレーションです。やるなら1対1を4回とかじゃないと。
でも初めは1人か2人だけ個別に始末しておいて残りどうしで猜疑心を煽らせた中から選ぶという手も、だから向こうだって選ぶ権利あるっつってんじゃんよ。と真っ先にトられる。Anotherとかスペランカーとかメルヘンだ。
・「自分が生き残れるかどうか非常に怪しい、正直そうとうやばい」というときにそうなるのかな、と、ぼんやり思いました。特にオス。
・バトルロワイヤルと言えば問答無用で千明様です。涎先生げんきかな。
あと吹石一恵は空手かなにかやってたそうなので彼女でもいいです。だから向こうにも選ぶ権利が
Re: >無人島でも生き残れる4人
ハーレムか百合か奪い合いか、最初に想像したものであなたの深層心理がわかり ます。ファイッ |
返信 |
Reply ばか タイトルで全部言っちゃった |
むしろ、喰われそう。カニバリズム的に。1対4ではさすがに分が悪い。
ぱんぱかぱーん |
返信 |
思考の泡 |
再生回数が世界一多い曲ってなんだろう。20世紀フォックスのあれじゃないかな。世界中でなら、映画館だけでも1日10k回で20年くらいは普通にいっちゃってるんじゃないだろうか。日に3~4回流れる映画館が3000軒あればいいんだし。
ってそれでも1億回もいかないのか。いやいやそれでも数千万のオーダーってすごいけど。YouTubeなんかのせいで感覚が麻痺してくる。
演奏回数ならはっぴばーすでーとぅーゆーだと聞いたことがあるような。
関連(古)
ルーカスフィルムはディズニーに買収されたため、ディズニーが20世紀フォックスのロゴとファンファーレを使わないのは当然だが、あのファンファーレが『スター・ウォーズ』のオープニングの一部に感じている人も少なくないだろう。同サイトがディズニーに確認したところ、もちろん他社のロゴと音楽は使わないと答えたという。
もともと『スター・ウォーズ』のメインテーマは同ファンファーレに合わせて作曲されたもの。20世紀フォックスがファンファーレなしのロゴだけを主流にしていた1970年代の半ば、同ファンファーレを気に入っていたジョージ・ルーカスが1977年の『スター・ウォーズ』で使用することを決め、ジョン・ウィリアムズが同じ変ロ長調でメインテーマを作曲したとのこと。
嫌ぁぁぁぁぁぁ - Enterrrrrr |
返信 |
ばか 自動書記 |
見たまんまです。
さすがに音は出ませんでした。版権のせいか。
でも、ほぼアウトな画像なら、あることはあります。
スマートフォン等、物理キーを「ッターン」しなくてもいける場合あり。
Re: ニコニ立体
なん、、、だと、、、、 — 3Dconnexion SpaceNavigator インプレッション |
返信 |
Reply Amazon |
無駄遣いシリーズFinalがこれなのです。
変プットデバイス好きにはたまらない妖しさ。
このブツは何をするものかというと、画面内の3D空間(疑似)で、自分の視点orあるオブジェクトの向きを、X軸・Y軸・Z軸それぞれに、回転/移動が手軽にできるようにするものです。
画像の上半分、青い光から上の黒い部分を、傾けたり、ひねったり、前後左右にスライドさせたり、持ち上げ/押し込んだりできます。それに対応して画面の中で視点orオブジェクトが動きます。
各種設定を詰めつつ操作感に慣れている最中なんですが、Google Earthの操作がまるでヘリコプター。
ある意味、モニタの中に手ぇ突っ込める感じ。あるいは、モニタ自体をぐりぐり回してる感じ。
ニコニ立体でもうまいこと動くかな、、、とりあえずUnityは入れてあるんだけども。
普通。 — ELECOM LBT-AVPAR400 レビュー |
返信 |
Amazon |
春の無駄遣いシリーズ3。
ELECOM Bluetooth Bluetoothレシーバ NFC対応 PAR400 ブラック LBT-AVPAR400BK
色はいくつかあります。
ふと立ち寄った秋葉ヨドバシでふらっと。税込3060円。溜まってたポイントを吐き出したら価格.com最安と変わらなかった(2700円くらい。ポイントはほとんど溜めない主義)。
大きさは、まあ、人差し指とか、すんごく背の高い人の小指とか、そのくらい。
ものの作りは良くも悪くも地味。エレコムっぽい。PC周辺機器、って感じ。
奇をてらわないハードウェアスイッチは慣れやすくていいです。強いて言えばペアリング用のスイッチ(画像右下)はもう少し押しにくくてもよかったかも。そんなにたびたび押すものではないので。
「再生中に途切れやすい」というレビューが散見されますが、確かに、たまに切れることは切れます。
発信元とレシーバ(これ)の位置関係がしょっちゅう変わると多少切れやすい程度、な印象。イヤホン突っ込んだまま公道でジョギングとか自転車とかそういう命知らずな使い方をしなければ大きな問題にはならないと思いました。比較的空いている電車での通勤や、気分転換程度の外付けカーステレオ(イヤホン別売り=ステレオミニジャック出しなので、そこから車側のAUXにぶっこむ等)のような使い方には値段も手頃でおすすめ。
あと、カバンを斜めがけする人なら、この手のワイヤレスオーディオは諸々そうとう捗ると思います。コード邪魔でしょ。
昨今のハイレゾ礼賛の流れには真っ向から逆行するカジュアルオーディオの極みみたいなブツですが、パイスラ普及のためにも皆様ぜひお使いください。
胸がなーい!色気もなーい!! |
返信 |
なんだかねぇ・・・
やっぱり不二子は違う
五右衛門も変
他は
なんとか許容範囲
というか
思っていたより
まし
かなぁ・・・
不二子は
深田恭子とかの方が良いと思ふ
大昔なら
松坂慶子かなぁ
オレ巡回サイトから物欲 |
返信 |
Amazon |
Thief of Time
http://blog.thief-of-time.com/
きれいなもの、へんなもの、かっこいいもの、かわいいもの、ほしくなるようなもの、を見つけてうっとりぼんやり眺めたいときに行く。
京都発8bit花札、10000mAモバイルバッテリー2200円、PCキーボードのコンセプトデザイン、イーゼルに切手を飾る葉書、など。
青い日記だなあ。黒い字を増やしておく。
以下蛇足。
リンクのデフォルトが青、というのはなぜだ、と考えて、ネットはアメリカ発だから万年筆のブルーブラックとかがネタ元なのかなあ、と思った。日本発だったらどうなったかしら。やっぱり朱かな。
って、万年筆のブルーブラックがデフォルトになったのはなんでだ。藍とかといっしょで褪せにくいのかな。
あと大昔のコンピュータやレーダーのグリーンディスプレイ、あれは「緑色が目に優しいから」と決めたというのはほんとうですか。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1898
http://q3e8mk.sa.yona.la/278 |
返信 |
Reply |
嫌な内容なのに
コメント下さり ありがとうございますm(__)m
傘の迷惑加減を理解され
きちんとされている方が
僅かにいらっしゃるのも確かです
それはわかっているのですが・・・
傘を手でしっかり持たない
ズボンの後ろポケットに傘を掛ける
肩から下げた鞄やリュックに傘を掛ける
鞄を腕に掛けその上に傘を掛ける
傘を畳まず しずくも払わない
駅構内等で傘を振って歩く
等々
そんなのが多いので
うんざりしてしまうのです
長傘は持ち方により
傘の先端が 外側に向くか
自分側に向くかが変わって来るので
それにより 他人へのぶつかり度も変わります
ある程度の事は
確かにお互い様なので 仕方ない事ですが
そうでない場合が多いのでうんざりしてしまうのです
皆が
傘の滴をきちんと払い
傘をきちんと畳み
自分と鞄の間に傘が来るようにし
尚且つ 傘の先端が 自分側に向くように持てば
他人の傘で不愉快な思いをする率が非常に減ります
でも
それが出来ない連中がいかに多いか・・・
「他人の傘で迷惑かけられているから
自分も傘で他人に迷惑かけてもいい」
(若しくは何も考えていないのかもしれませんが)
ではなく
「お互い迷惑が掛からないような傘の持ち方をしよう」
何故
こう考えて行動する人が少ないのかが不思議です
モバイルバッテリーにBluetooth付いたのって出ないの。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
ディスプレイはタブレット端末、キーボードというかインプットデバイスはスマートフォンやBluetoothキーボードの類、でいいんじゃねえのかもう、と思わんでもない。
考えてて思ったけど本末転倒な行ってこい感がすごいですね。だったら一つにまとめてノートPCでいいじゃん、ってなる。
追記
HHKBをBluetooth化するやつ出たかそういえば。
Re: 落ちた葉から増える、と聞いて
大草原不可避 |
返信 |
Reply ばか Amazon |
・まさかのスマイルプランター。
・Amazonで土買って種買っておまとめ配送でその形で届いたら素敵。
当然、配送員の方は荷受人の目の前で保温/保湿ボックスを開けて箱も開けて種をほじくり出してまた埋めるパフォーマンス付き。思わず笑顔がこぼれます。やめて(迫真
・
・オレほんと頭固いなあ、と心底思いました。水の保持と土、大事なのはそこで、それでいいんだ。
・オーバーハングの件、後の盆栽である
・多肉植物、シャクシャクとジューシィっぽくて、オレが草食動物だったら美味しくいただけそうなんですが(サボテンのステーキってのがあるって聞いたことがあるような気はする)、そういうのが生えるとこに生きてるような生き物はお互い水がなくてそれどころではないのか。
日常すぎて書かなくなった。 |
返信 |
Reply 手酌の会 |
冷凍の唐揚げをあっためてモルトビネガーでびっちょびちょにしたやつをレタスでくるんで貪り食いつつビールを吸引する日々です。
鯖落ちビジネスってもうあるかな。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
多分もうあるよなあ。
アクセス過多で見られない、見づらい、というのは、状態としては品薄商法に似てますよね。いわゆる嬉しい悲鳴。
わざと帯域しぼるの。
先の投稿で書いたcocoyoko.netは辛うじて生きてますが(重いだけ)。
以下蛇足。
前に、知り合いが非常勤講師を勤めていた学校で、生徒が問題起こして、そこそこニュースになってしまって。
当然、学校のサイトは数日間503出っぱなしなんですが、「あれ嘘。いやテンポラリーにアンアベイラブルなだけだから嘘はついてないけど。めんどくせえから俺が落として帰って放っといた。でもあの騒動のあいだじゅう、だーれも気づかなかったことがある。件の生徒、トップページで自動で切り替わる背景のひとつにばっちり顔映ってたわ」
朝っぱらからカレー作って喰わせるためだけに護衛艦15(含イージス艦4)が 明日4/19に横須賀に集う |
返信 |
ばか |
そんなわけはなく。一応は訓練のついでという体。いちおうは。ほんとのところは知りません。
横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」(投稿時点では爆重)
http://cocoyoko.net/event/goeikancurry.html
PDF直
http://cocoyoko.net/event/docs/2014goeikancurry.pdf
ついったの反応
以下蛇足。
よく知らない企業が駅や電車内で広告を打ってることがたまにある。でもその企業はいわゆるフツーの人への知名度こそあまりないもののその業界でのシェアが実はすごい、へたすると世界レベル、ということが結構あるらしく。
その広告の目的のひとつとして「従業員の戦意高揚」というのがあるそうですね。会社の話になったときに「あ、それ電車で見ました。地味なのかもしれないけどすごいんですね」と言ってもらえることがけっこう多くて。
Re: http://w3zchq.sa.yona.la/1
sa.yona.laについては運営の方にお願いするとアカウントを紐付け直 してもらえるらしいです |
返信 |
Reply |
OpenID側がやらかしたっぽ。いつまでたってもなおりません。
他にお使いのサービスがやっぱりだめだったら、それも個別に言うしかないかも。