favorites of fyru9x
Re: ブロックノイズ
なぜか、アニメで喰らう方が気になる気が。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
実写映像でブロックノイズ等を喰らっても、ああ機材の調子が悪かったのかな、回線かな、で済むけど、描いたもので喰らうと興醒めっぷりがすごいです。
あれか、「ちゃんと描け」「ホコリとか毛とか入れるな」みたいに無意識に思っちゃうのかなあ。
なんとなく、描いたものを撮ってるという意識が薄い気がします。フルデジタル製作ならなおさら。
Re: 逆に、
あははははは - Street Eraser |
返信 |
kwout ばか |
透明に見えたらビョーキ。Photoshopの使いすぎが原因です。
何のことだかわからない人は正常。

Street Eraser via kwout
念のために書くとこれは実写風景で、「こういう格子柄+丸のシールを作って、そこらじゅうに貼ってるだけ」です。
言われてみれば、なんで今までなかったんだろう - RHODIA ロディア ブロックロディアNo.13 105×148mm ホワイト |
返信 |
Amazon |
RHODIA ロディア ブロックロディアNo.13 105×148mm ホワイト
黒ディアはあったけど、白ディアも出たみたい。
ものがものだけに色が他社とかぶりやすいし、自社は自社でイメージカラーが固まってたから、出すに出せなかったんでしょうか。
なぜかブックマークレットが動かなかったので上のリンクはテキトーに手動ででっちあげました。
もともとの意味はあるんだろうけども。 |
返信 |
思考の泡 YouTube |
「操法」という競技があるらしく。
http://www.youtube.com/watch?v=M-iDc-vzM58
総務省e-カレッジ 小型ポンプ操法
http://open.fdma.go.jp/e-college/firebrigade/chu/chu.html
まさかの要WMVプラグインなのでnaverまとめも貼っておく。YouTubeをたどれます。
http://matome.naver.jp/odai/2133768663829214401
日本人は何でも「道」にしてしまう、というのはよく言われることで。
もちろん、型というのはやっぱり大事だけど、たとえば2番員なら2番員で、なぜ水利から二歩半なのか、なぜ柄の端から10cmなのか。
動き自体は、すごいな、と素直に思う。
でも、その動きが持つ意味を知らない/忘れたまま訓練してるなら気持ち悪いし、得てしてそういう人が上に立ちたがり実際に立ってしまう世界のように見える。
実情は知らない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1326 |
返信 |
一区切りつく時が近づいているようだ
居心地の良い振り出しにまた戻るのだろう
しかしまだ先のことではあるが、この次、この次の次は、どうも今までとはいっそう様子が異なるようなのだ
私は困る。 誰かが何かが困らせる。
困らないためには対策というものが必要らしい。
対策。タイサク。どうやら杖の形をしている。支えて支えられる形をしている。頭をたたくこともできる。
あなたは転ばぬ先の杖を用意してもいいし、しなくてもいい。
ありがちな訳を用いながら、教壇の上の真面目な髪をした男性は私たちを説得した。
言うに、私たちが住む世界と外の世界とでは、大きく異なる物理法則で事が成り行くらしい。
ただ、頭をたたかれると痛いところは同じらしかった。真面目な髪はそんなこと言わなかったけど、そんな気がした。
別に転んでからでも杖は役立つだろう、とも思ったけど黙っておいた。
言う必要のないことは言わないのだ。
間違ったことを言うと自分がばかのように思えるし、実際のところ私は杖がどんなものか知らないのだから、
たぶんその時はそんなこと言う必要がなかったのだ。
当事者意識の不足は深刻な問題の引き金となります。 早め早めの行動、意識改善を心がけましょう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1966
矢野顕子が一時休業してた理由。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「育児にショートカットはない」だそうで。
それでもカネは要るし、みんながみんなあの人のように稼げる(そして、復帰の目処が立つ)わけでもないので、何らかの救済措置は要ると思います。
パンツに穴があく場所がいつも同じ。 |
返信 |
思考の泡 |
ぱんつ!ぱんつです!(挨拶)
タイトルの通りで、多少困っている。
同様の事例がないかと思ったらYahoo!知恵袋にやっぱりあることはあって、「夫のパンツの穴の場所がいつも同じ。聞いてみたらオナラのせいだと言うがそんなことってあるのか」。
それほどの毒物を噴射しているとは思いたくなくて必死で考えたんだけど、オナラのせいではないはずなんです。
オレはジーンズばっかり履いてるんですが、まさに股の部分というか、真下というか、布が前後左右から4枚集まるところというか、言ってしまえばタマタマが終わるところというか、その辺りが必ず真っ先にやられる。
なのでオナラのせいではないはずなんです。肛門よりは前なので。
ちなみに巨根でも巨タマでもないです。ないとのことです。
パンツを買うときは、出かけたついでにそこらへんのUNIQLOか無印でボクサーブリーフをまとめ買いするんだけど、どっちのでもそうなる。下着業界で談合でもあるのかと思うくらい。ここ弱くしとけば買い替えるよね、って。
なんとかならんもんか。トランクスに戻すか。
ということで、最近のオレはけっこうな確率でタマタマの一部がジーンズ直履きです。
今日は大丈夫です。
以下むりやりハイカルチャーの話題。
日本人の誰だったかが外国の美術館で個展をやったとき、「土足禁止のインスタレーションで1室まるまる使う、靴を脱がないと先に進めない」というのを組み込んだら、思いのほか受けが悪かった、ということがあったそうで。
よくよく聞いてみたら、その国では室内で靴を脱ぐ文化がないので、靴下に穴があいてるのを晒すのが嫌だったんだって。
作ったほうの狙いとしてはまさにその「美術館で、靴を脱ぐ」という行為自体にもあったらしく、難しいもんですねえ、みたいな話だったと思う。
配られたカードで勝負するしかないのさ |
返信 |
思考の泡 |
台風でも水害でもそうだけど、そこに住むから被害を蒙るのに、引っ越せば無事なのに、引っ越さない。
小さい頃はそれが不思議でしょうがなかった。
今はそうでもない。
ネットで完結する仕事ばかりでもないし、住み慣れたどころか生まれ育った土地ってのはなんだかんだでいいものだし。
タイトルがどことなくスパムっぽいけどいいや。
軽井沢ビール レビュー |
返信 |
すげえドメイン。
早い者勝ちとはいえ、大きく出たな。サブドメインを他のビール会社に貸せば儲かりそう。
⚫︎プレミアム・クリア
濃い目の金色。
名前のわりにはトロッとした感じ。プレモル好きな人は好きかも。
⚫︎ヴァイス
若干緑がかった薄い黄色。フルーティさは薄いです。コリアンダーとかは入ってないので、「白→ヒューガルデン!」みたいな期待をするとがっかりするかも。間を取った感じ。
⚫︎プレミアム・ダーク
言うほど暗くないし濃くないです。食事と一緒にいける感じ。
⚫︎アルト
若干甘くて、びしっとスパイシー。泡が細かく尖ってる感じ。
以上4種だと個人的にはアルトが好き。
たまにはこういうのもいいかも - AGREEorDIE |
返信 |
kwout |
ふむ - フェイスブックの感情伝染実験で怒るのはおかしい?|Gizmodo |
返信 |
思考の泡 |
例のFacebookの社会実験のあれ。
http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_14926.html
・「投稿」でなく、実際の行動、普段の生活はどうだったのか気になる。
盛るだけならタダだしね。
・あとこれ、ネガポジ判別アルゴリズムって、「つれーわーまじつれーわー」みたいなのはちゃんとポジ判定してくれるんですよね。
・気持ち悪いことは気持ち悪いけど、いつものこと、なんだろうな。
元1年C組の女子に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
ごめんなさい。
学校が持っていた保養所っぽい施設に2泊3日だか1泊2日で行く行事ありましたよね。海なし県にあるところ。
あの時、浴場の男女の指定を間違えて(ほんとうに、素で時間帯を間違えて)3人くらいで女湯を先に使ってしまったうちのひとりです。
後で詰め寄られた際、その3人で揃って「湯船には浸かってない」と言いましたが、浸かりました。肩まで浸かってあったまりました。身体も洗った後でしたがそういう問題でもないだろうなとも思います。
その後その件が話題になったことは(少なくとも、オレが知っている範囲では、その3人の間でも含めて)ありませんでしたし、それをなぜ今思い出したのかもさっぱりわかりませんが、思い出しちゃったものはしょうがないので今ここに書いておきます。
ネックは曲げるもの |
返信 |
YouTube |
久しぶりに聞きたくなったので貼るだけ。
Extreme - More Than Words
と思ったら曲げてなかった。
曲げてるテイクはこちら。5分11秒くらいで曲げます。
http://www.youtube.com/watch?v=0R-FGchhwLw
ここは曲げなきゃだめです。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1325 |
返信 |
全く進歩していないもどかしさを感じる期間は、超人でもない限り必要なのだ
おそらく
ふと時計を見ると4:44で、次に見ると5:55で、 |
返信 |
思考の泡 ばか |
さらに次に見たら「6:66」で、ゾロ目が続くなあ、今日はいいことありそう、から始まるホラー映画ってないだろうか。