favorites of fyru9x
最高の一口が、一口だけ欲しい、って時、ありませんか。 |
返信 |
食べ物って、どうしても、目で頼みがち。飲み物もか。
このくらい(と、手で量を示す)食べたい、って。
作る時も、パスタをわしづかみ、まあこんくらいだろう、って200g、とか。
その目分量が、だんだんずれてくる。
どうしたって中高生の時みたいには喰えないもん、いま。
自分が男だからかもしれないけど。
特に飲んだ時ね。目で頼みたくなる。
文化が爛熟から腐敗にさしかかったあたりの昔の欧羅巴の貴族って、喰うだけ喰って鳥の羽根を喉に突っ込んで吐いてまた喰う、とにかく、味を楽しむ、みたいな気違い晩餐会があったらしい。
それを中学の歴史の時間に聞いた時は心底あほかと思ったけど、量が入らない歳になってくると、気持ちはわからないまでも何となく想像はできるようになった。
バブルの時は「構わず頼んでちょっとずつつまんで、残す」という、死ねばいいのに みつを みたいな状況がしょっちゅうあったらしいけど、あいにくその世代ではない。
美味しんぼあたりでひとつくらいそういう話がありそうなもんだけど、こういうニュアンスでの一口はなかったような気がする。
http://gt7u9x.sa.yona.la/605 |
返信 |
何もしないのが一番辛いわ
http://gt7u9x.sa.yona.la/604 |
返信 |
最近はなんなんだろう
地下鉄の窓が開いている |
返信 |
東京。
駅の間隔が狭いところは比較的ましだけど、これ、中長期的には耳に影響が出るレベルの騒音だと思う。
恋におちて |
返信 |
タイトルはいわゆる釣りのようなものです。
菊地成孔と大谷能生の『憂鬱と官能を教えた学校』TV - フジテレビONE/TWO/NEXT(ワンツーネクスト)
バークリーメソッドの名を借りた、いい大人2人が言いたいこと言うだけのグダグダな番組。
でも、西洋音楽やってる人は全員見るべき番組。
本もあります、というかこちらが元らしい。文庫本もある模様。
ストリートミュージシャンを嫌う人って、得てして |
返信 |
商店街の音楽とか、駅の発車ベルとか、着信音とか、そういうのに無頓着。
そうでない人ももちろん多いけど。
Re: http://c9zchq.sa.yona.la/190
これ、ここからだと戻れないんですよね |
返信 |
Reply |
例えば、「http://bit.ly/kJ8Pik」としても一見同じページが出るんですが、そこからトップへのリンクは生きてるんです。
http://bit.ly/kT9aljで出るやつはだめ。
自分もたまにやって、あら、ってなります。
シルベスター・スタローンの話だったと思う |
返信 |
Reply |
誰か他のガチムチだったかも。うろ覚え。
すごくやりたい役があるんだけど、ガリガリでどうしようもない虚弱体質の人の話なので、できないんだとか。
みんなそんなもんなのかも。
昨夜、あるファミレスで。 |
返信 |
冷やし中華1つ、冷やし中華とご飯のセット1つ、という注文をした。
出てきたのは冷やし中華とご飯のセット1つ。
注文を取った人は日本語があまり得意でもなさそうだったので、ああ、単品を注文して訂正したんだと思ったんだろうな、ということで、改めて単品を注文。
持ってきてくれたのは注文を取った人とは別だったんだけど、そこからの謝罪っぷりがすごかった。
確認時に1回、単品で持ってきて1回、食ってる時にさらに1回、「二度とないよう、よく言って聞かせますので」って。
あの人クレーム多いのかな。見るからにやる気なさそうなのはありありとわかったけど。そう言えばファミレスで必ずやるご注文全品の復唱もなかった。
でも別にそんな死ぬほど空腹だったわけでもないし、今回はいいですから。
ってあの、オレ、堅気に見えませんかね。
そんな腫れ物的な客ですかね。
以下蛇足。
その後はブラックスワン(映画)を観ました。こわかったです。
内容についての具体的な言及は控えます。
エンドロールのBGMが斬新で良かったです。そんな手があったのか。
あのBGMは隠喩でしょうか。何のって、だって主役が、
自慢の○○○を晒すサイト |
返信 |
This is a place to submit photos of your favorite bag and tell the world why you think it is badass.
So, is yours badass? Submit it and tell everyone about it.
かばん、です。
フロイト御大によれば鞄は女性器の象徴だ、という話を聞きましたがほんとかね。
しょっちゅう買い替える人は云々。
以下蛇足。
内臓不安、という症状があるらしい。
ふと心臓の動悸が気になって、そう言えば心臓って寝てる間も止まらないんだよな?止まらないかな?とまったらどうしよう、うわああああ、みたいになるんだとか。
でも、女性のうちかなりの割合の人はそんなこと気にしてられない。
なにしろ、内臓どころか人間そのものが体内から出てきうる。
「だから、男の人はバイクとかカメラとかパソコンとか、パーツを交換できて自分で納得いくまでいじれるものが好きでしょう」って話らしい。ほんとかね。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1045
「メールのアドレス」 |
返信 |
Reply |
メアドって略は好きじゃないけど、意味としてはアドレスよりは配慮がある、と思います。
それにしても、携電、って言わないなあ。
昭和にあれば言ったのかも。自動車電話の略称ってあったんだろうか。
名古屋ではけーてゃー。嘘ですごめんなさい。
個人的感想 |
返信 |
愚痴 |
子供がかわいそうだから貧乏なやつは子供を生むな、という奴は貧乏な家で育った奴
たとえ貧乏でも本当に親の努力と支えがあればやれないことは無い、よく考えて生めと、いう奴も貧乏な家で育った奴
お金持ちさんには多分そもそもそのような概念は存在しない。
そういう結婚には子供を生むという目的が少なからず最初から含まれてるから。
生まれが平等でないのだから、いつまで経っても子供の社会に平等なんて実現するわけがない。
それなのに大人は子供たちに平等の尊さを教え、そう振舞うように教えて育てる。
大人が信じられないということは、ある意味ではそういうことだ。
大人の嘘は、子供にダメージばかり与える。
公平さを謳ったレースがまた今日も始まる。
散々フェアなレースだと教え込まれて立ったグラウンドは、みればただ距離ばかりが等しいだけの名ばかりフェアレースだ。
スタート地点にはもうつきましたね、もう遅いのです。 一切ノークレームノーリターン。 もはや棄権も許されません。
さあお行きなさいとまらずに。 同じ距離だけ走るなら、みんな等しくゴールにつけましょう。
フェアであるということは、選ぶ権利がないということだ。