favorites of fyru9x
アサヒ レッドアイ レビュー |
返信 |
Quote 手酌の会 |
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 小路明善)は、風味豊かな麦芽と、完熟トマト果汁20%を使用してつくった“世界初※1の缶入りレッドアイ※2”となる発泡酒の新商品『アサヒレッドアイ』を2012年6月12日(火)より全国で新発売します。発売初年度の本年はコンビニエンスストア限定、期間限定にて展開します。
※1:ビール類にトマト果汁を加えたアルコール飲料において。アサヒビール調べ。
※2:「レッドアイ」は、ビール類にトマト果汁を加えたアルコール飲料の総称
缶で出すかね、だいじょうぶかおい、とスルーしようかとも思ったんだけど、トマト果汁20%というのが気になって買ってみた。
炭酸飲料なのに「缶を静かに2〜3回転させてから開けろ」という指示がある。
飲んだ感じは薄め。多分トマトが元から甘くてビールも思い切りキレ重視。アサヒらしいすっきりとした味わい。
レモンもけっこう効いているので、レッドアイとしてはかなりさらさらで甘酸っぱい方。
これはジュース代わりに1缶ぎゅっと飲むものですね。
期間限定だけど、そうじゃなくても定番にはならないだろうと思う。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1055 |
返信 |
何がめんどくさいのかがわからない。
マウスを一度クリックして、たった数文字のキー入力をして、検索。
おそらく一番上に出てくる情報を開いて、読んで、終わり。
それで終わり。
たったそれだけのことに、どうしてこんなにもけだるさが伴うのか。
非常に強く意識しないと行動に移すのを阻害されるのか。
わからない。
いろいろギリギリぎちぎちしている |
返信 |
それでもなんとか日常をやりくりしていかないといけない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1054 |
返信 |
この世で一番すごい人は
落ち込んでる人を何気ない言葉で立ち直らせれる人
この世で一番ダメな人は
落ち込んでない人を何気ない言葉で落ち込ませる人
僕はどちらかというと後者だから、できるだけ内容のあることをしゃべらないようにするのです
http://gt7u9x.sa.yona.la/1053 |
返信 |
家に帰っても鞄を下したくない夜は、外でも歩けば収まるのだろうか
それとも、一人の家にいたくないだけだろうか
和文フォントを作り始めて気づいた楽しさ。 |
返信 |
キー押すと自分が作った形がぽんと出るだけでもそこそこ楽しいですが、漢字変換が1字でもできるとけっこう感動しますね。
ジオラマにギミック仕込むのとちょっと似てるかもな、と思った。
ぱかぱかうごかしてあそぶの。究極の自己満足。
オレの実名とか打ちまくってキャッキャしたいところだけど、あまりない名字なので収録字数が少ないうちはやめておく。
あ、幸い、いわゆるキラキラな名前ではないです。
あと現時点で「先輩」が打てますが、これはこの字が元ネタ中で非常に大事な字だから真っ先に入れたまでで、オレ個人としては断じて後輩萌えとかそういうのではないです。ほんとちがうので。
だったら「センパイ♪」とか入れる。もう合字で入れたい。あ、いや、あの、もしそうだったらの話です。
以下蛇足。
合字の例。
Mac OS X に標準で入っているZapfino® というフォント(AATフォント)。“Zapfino”と入力するとZapfino のロゴに変身します。これは“Zapfino”の7文字が一つのリガチャに置換されているのです。
これは書体デザインの大御所ヘルマン・ツァップの手書き文字を基にフォント化したもので、
「発売は Zapf 氏の80歳の誕生日に間に合わせるように」という現社長 Steinert の命令どおりに、1998 年11月に誕生パーティの席上で完成したCDが Zapf 氏に手渡されたのでした。
いい話だ…。
和文OTF「あんな字を待ってる。R」公開 |
返信 |
今のところ、漢字はこれしか打てません。
もし、こういうフォントをご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご指摘ください。
に触発されて作ってみました。
夏の薄い本等で使ってくださる方がいらしたら枕に顔を埋めてニヤニヤします。
「木崎湖」とか「軽井沢」とかもそのうち打てるようにしたい。
ほう… — @nifty:デイリーポータルZ:フライ焼きの謎と懐かしの駄菓子屋もんじ ゃ |
返信 |
kwout |
もんじゃも好きだけどハガシ(文中の「コテ」)も好きだ。
ハガシが好きって言うと変だけど、知り合いのつてを辿って、オレのかんがえたさいきょうのハガシの試作品を作ってもらったことすらある。市販品のコレクションは現在7種で、他にも数種の存在を確認している。いつか買おうと思う。あんなもんでもけっこういろいろあるんですよ。ぺなぺなですぐ曲がるため焦げ付かせると厄介なザコとか、80円くらいする高級品はプレスで曲面を出して剛性を稼ぐんじゃなくてステンレスの厚みでがっしり作って柄の角もちゃんとトロッと落としてあったりとか、生意気にお好み焼きのテコ(コテ?テコ?カエシ?ご教示お願いします、q7ny3vさん他関西方面在住の方)みたいにちょっと曲がって木の柄までついてるのもあって。家庭用テフロン加工調理具対応を謳う竹製ってのもある。
で件のハガシ。薄板のフチを折り返して強度を稼いでいるんだろうか。だとするとそっち側でこそげるのは多少危ない気がする。こんなもん断面の処理をそーんなキッチリしてから折り返すとも思えないし、カスが折り返しの中に詰まりそう。気にしたら負けか。
ページが進むともっとシンプルなタイプも出てきて、欲しいものがまた増えてしまった。そのうち探してみよう。
鉄板にとどまらず焼き物系は「調理用具でそのまま喰うことを許される」という性質がズボラなオレ向きだということもあって、けっこう好き。
焼き鳥なんかね。あの串はどっちかっていうと食器ではなく調理用具でしょう。
平日戦隊最後の刺客金曜日を制圧しました |
返信 |
手酌の会 |
今週はこの位でかんべんしてやる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1052 |
返信 |
やりたいことは列をなしてやってくる
締切期限も、列をなしてやってくる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1051 |
返信 |
幸せ半分
憎さ半分
合わせて半分
何度重ねて、裏返しても
iCab Mobileから画像アップロードテスト |
返信 |
よし、今回のiCabのアップデートで画像のメール投稿いらなくなった。
sa.yona.laへの投稿時、「画像をアップロードする」でボタンなどが展開されますが、ボタンが薄くても長押しでいけます。
当たり判定がよくわからないけど、2枚目の画像のようにコピーになってしまっても諦めずに改めてボタン長押しで有効化され、形が変わる。
変わったらまたボタンを押し直して、あとはカメラロールから普通に選べばいい。
Re: まあ,悪質な使い方さえしなければ黙認ですよね・・・?
例えば、んー、fj2sp6さんが誰かと密会したとして |
返信 |
Reply ばか |
お相手が、んんー、誰かオレが好きな(オレの好みに合致する)人であったとすると、パパラッチにやられてどっかに載って「ふん何だあんなぶさいく、ばーかうんこばーか」と言及されるより「うらやましいいいいいいい」って言及された方が嬉しくないですか、あれなんだか話がどんどんへんな方向に。
Re: 自分用に保存するために使う分にはいいんだろうけど・・・
kwoutならセーフかと。 |
返信 |
Reply kwout |
kwoutだと切り抜いた部分の中のリンクが全部生きてる、つまり、ユーザのプロフィールへのリンクも、なんならtweet内でのリンクも、全て保存されたまま切り抜けるし、元のtweetへのリンクは「via kwout」の前に出るので。
って、あまり厳格にやると、ブログバーツを埋め込んだサイトまるごとのスクリーンショットなんかもだめってことになるので、なんだか素人の肖像権みたいな堅苦しさが生まれそうです。
http://zig5z7.sa.yona.la/1981 |
返信 |
メシとガキと買い物しか書かない人は友達と呼ばなくていいよね、Facebookでは。
にあーふぁーさまーばけーしょん |
返信 |
夏が来るのに一切の不安のなかったあのころが幸せだったかというと、別にそうでもない。
本当に悲しいかったことと本当にうれしかったこと比べたなら、あの頃だって悲しいことのほうが多かった。
けど立ち止まりも振り返りもしなかったし、毎日が昨日より大切だった。
あのころの僕には明日また夏が来ることは当たり前のことだったから、それでよかった。
今じゃ、明日の夏なんて来るかどうかとても不確かだ。
来るかもわからない明日の夏を待ちながら、毎日あの頃と同じ日々を送れるわけがない。
不確実な明日よりも、確実な昨日の夏を繰り返す。 何度も何度も見つめて触って形を確かめる。
そんなことするから、夏がさびしくてせつなくて、太陽がまぶしいんだ。