favorites of fyru9x
一晩考えましたが、やっぱり思いつきません |
返信 |
Reply |
大穴:脅迫状の素材集め
スクラップで思いつきました。
出現頻度が比較的低いけど文面の都合上どうしても必要な字が、昨日に限ってたまたま多く含まれていたのではないかと。
平成生まれにはわかるまい。
…コピー機を通して粒子を荒らせよ。却下。
月並みフライデー |
返信 |
学校というローカルな世界の果てまでしか他人の世界を覗けない少年、少女達が
自分の世界から予想した自分のもてる幸せと、実現した幸せとの間で揺れ動き
おおよそ自分が期待するほどの幸も不幸ももたないことに薄々気がつきながら
悲劇と呼ぶには少し幼い不幸を嘆き、世間と自分との間の境界で悲劇のヒロインを見つけ演じようとする
人が期待するほどの悲劇を持ち合わせず、しかし人や自分に期待した幸せも持てず
おそらくはただ平凡な一般人だと囁く自分との葛藤に明け暮れながら
もっと幸せを、あるいは不幸を欲してただ目的も無くもがき苦しむ彼らが
そうして悩み苦しむことが出来た世界もまた、他の幸や不幸から身を守っていてくれた狭い世界だったのだと気がつき
既に過ぎ去ってしまった週末と、新たに開けた広大でちっぽけな世界に希望を、あるいは絶望を見出す、
現代にあふれた、目的も不幸も幸運も持ち合わせず、ただ日々ににじむ幸せに満足して横たわった
個人と他人の境界を失いかけながら、自分を必死に保とうとしている若者達から見えていた世界の物語
まで考えた。
46位って高いんだか低いんだか妥当なんだか — 100 Greatest Guitarists: David Fricke's Picks: Les Paul | Rolling Stone |
返信 |
Quote タイトルで全部言っちゃった |
Les Paul, born Lester Polfus in Waukesha, Wisconsin, on June 9th, 1915, is a guitar inventor as well as a player.100 Greatest Guitarists: David Fricke's Picks: Les Paul | Rolling Stone
上位はもう出来レースみたいなもんなんだから入れといたっていいじゃんね。
だって発明者の名前が普通名詞化している楽器が他にいくつありますか。あとはテルミンくらいしか知らないぞ。
以下蛇足。
前世紀末というか前千年紀末(もう10年以上前だ)、「この2000年間で最も重要な発明は何か」という議論がネット上であったらしい。
そのくくりだったら文句なく「キリスト教」だろ、と思うんだけど、あんまり大きな声にはならなかったみたい。
それ言っちゃおしめーよ、ってことなんだろうか。
さっき都内地下鉄某線で棚に放置されている読み古しの新聞を数部回収していっ た貴女に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
素朴な疑問ですが、それ、用途を教えてください。
どうも一部ずつ何かを確認してたみたいですが、ってことは「新聞紙」が欲しいわけじゃないんですよね多分。
普通の人が普通に出勤するような格好でそれなりに高そうなカバンに突っ込んでましたけど、平時のスパイ活動の一環とかでしょうか。
http://gt7u9x.sa.yona.la/834 |
返信 |
自己嫌悪を他人に投影するのやめようじゃん
「無断リンクお断り」 |
返信 |
検索サイトで引っかかったら喜ぶくせに、って思う。
あれもリンクだよ。
自分を殴りたいけど度胸が無い |
返信 |
殴り代行たのめるひともいない
人生のスケールは人それぞれ |
返信 |
夢見るも見ないも、勝手にして良い。
そう、勝手にしろ。 追うも逃がすも勝手にしろ。
ただし誰のせいでもなくて、お前のせいだよバーカ。
わかったらさっさと追いかけろばーか。
http://gt7u9x.sa.yona.la/830 |
返信 |
二回まで死ねるようにしてくれなかった神様は性悪に違いない
Re: 憑いてきた。
ピリピリしてない渋滞等、左足だけでウンなーウンなーって進むのは嫌いじゃな いです。 |
返信 |
Reply |
が、一度、左ハンドルのMT車に乗せてもらった時はちょっと混乱しました。
走り出して10分後くらいのちょっとだけ慣れた頃に、シフトアップのつもりで猛烈なエンジンブレーキをかましそうになったことがあります(フロアシフトのH型で、3速で走っている時に、レバーを真上から見て2速と4速のどちらが「左」にあるのかが「右手」に染み込んでおらず、一瞬「自分から見て手前側」に入れようとして気がついた)。
ガイジン、おおらか |
返信 |
インダストリアル・エクスペリメンタル・ノイズの垂れ流し専用機Gristleismを買ってみたんですけども。
Black & Red powered by two AA batteries.
Chrome powered by two AAA batteries.
公式サイトには上の引用のようになってまして。
なんでクロームだけ単四電池なの?とは一瞬思ったけど深く考えずにクロームを選択。
とにかく、電池入れようと思って開けてみたらですね、
言われてみればなるほどそのまんまなんですが、3色ある残りの赤や黒と筐体は一緒なんです。
が、赤と黒は成形色そのままなんだけどクロームだけはメッキで、しかも筐体ドブ漬けなんです。
なので、他の色と一緒のまま単三電池のスペースに金具だけをただ嵌めると電気が筐体全面に回ってしまう。
それじゃ動かない、ってんで中央にある単三電池用のセパレータを豪快にむしり取って単四の電池ボックスを無理やり押し込んである、という体たらく。
しかもこの電池ボックスをきっちり奥まで押し込むと、電池の蓋がカパカパになっちゃう。
「電池ボックスの床+単四電池」が単三電池単体よりまだ薄いんですね。
なので、電池ボックスをそこそこマイルドに押し込むとほんのり上げ底になって蓋の裏と電池の高さがツライチになり、ぴっちり閉まる、という、ものすごくアクロバチックにアバウトなアッセンブリーです。
だって電池ボックスひっくり返したら傷ついてるんだぜ。絶妙な圧入のせいで。
機械なんてものは動けばいい、電気なんざ通るべきところに通ってればいい、その意気や善し。
って、お前それ絶対、色決めた後で気付いただろ、的なニヤニヤが出た瞬間でした。
タミヤやバンダイだったら絶対こういうことはしない。
さらに、このノイズマシーン、ボリュームをいじろうとした瞬間に盛大にノイズが乗る。
だってボリュームのツマミもメッキなんだもん。
最初はアウトプットジャック増設の公式な改造(PDF注意)を失敗したかと思ったけど、どうもそうじゃない。ツマミの位置による。
多分ツマミの軸の周りをちょっと引っ掻けば直るんだろうけど、もう何だか逆に面白いのでしばらくこのまま使う。
Re: ぶっちゃけ、サービス低下だよね?
もう好い加減PS5とIL5.5くらいはフリーウェアにしろとあれほど言って r |
返信 |
Reply |
実際さあ、機能を使い切ってるユーザってどのくらいいるよ?
って、使うたんびに思います。
http://gt7u9x.sa.yona.la/829 |
返信 |
このごろ目の疲れが前と比べてひどくなってきてるきがする
というか、昔は一日中画面見つめてようが、ゲームしようが、小さい字の小説読もうが平気だったのに
今じゃ夜になると大抵まぶたがしょぼしょぼしたり、ピクピク痙攣したり
少しは意識して運動しないとどんどん衰えるな