favorites of fyru9x
夢の話をしている夢、を見た |
返信 |
知人どうしが、俺こんな夢見た、えー俺もおれも、と話しているその内容の登場人物側での視点の夢、というのを俺は見たよー、ってその知人と話しているという夢。
めんどくせえ。
起きたとき、一瞬、自分がいる階層に確信が持てなかった。
えーと、いまどこ?これ現実?ほんとにだな?ってほんとか?って感じ。
哲学の方では、「自分を含むこの世界全てが『誰かの夢や想像の中のものではなく、ほんとに現実だ』という証明は不可能である」ということになってるらしいけど。
最凶ユニットと思いきや |
返信 |
ふざけて、「不二家ネクター NECTARサワー on 森永ICEBOX 濃い果実氷 白桃」というのをやってみた。
ふたつ買ってきて、氷にサワーを注いだ。
これでもかというほどの桃感が襲ってくるかと思ったんだけど、意外とそうでもない。
氷の方の桃感が死ぬ。アルコールと炭酸ってすげえ。
めげずに、氷の方が多いくらいになるように、サワーは氷ヒタヒタよりまだ少ない程度にしてみたら、「桃の味のスイカ」みたいな喉ごしになった。これはいい。
違う味の氷でも面白かったのかもしれない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/349 |
返信 |
そいえばあの頃、ベタ惚れだったなあ。
ほんとに毎日会うたび嬉しかった。
今ではもう、普通の人かな
http://gt7u9x.sa.yona.la/348 |
返信 |
どうでもいいメールに返事が返ってこないのは大っ嫌いですが
受け取ったどうでもいいメール、対応したくないときのメールはかえしません。
なんてやつだ…
http://gt7u9x.sa.yona.la/347 |
返信 |
人の不安定な面や状態を見ると自分のことなんか忘れてすごく支えたくなります
でも良い言葉も行動も見つからないのでうまく行きません。
つまり、人を笑わせるためにはまず自分が笑えと
絶対に悲しんだり落ち込んだり威圧的になったりしてはいけない時がある
Re: あのころ僕らは,
新製品が出るたびに前のやつはフラットに描かれる、高域の周波数特性。 |
返信 |
Reply |
ラベルの能書きで。
あのメーカーのテープなら実質62分くらいあるから曲順を工夫して曲間を詰めればギリギリ入る!みたいなのもあった。
http://gt7u9x.sa.yona.la/345 |
返信 |
身体的にも精神的にも頭が痛い
多分、身体的なほうは目の疲れから来てるんだろ
それでなくても、高校に入ったぐらいの頃から、よほど切羽詰ったときや、驚いたとき以外は常に意識がハッキリしないで、
なんだかいつでも靄がかかった感じなのに
それに頭痛が入るとだるくてめんどくさくて時間ばかり過ぎる。 ああ、無駄やん…
Re: 「紙か電子かと幼稚な議論する場合ではない」——京極夏彦氏が電子書籍を語る :ニュース
「組版:京極夏彦」 |
返信 |
Reply |
京極夏彦はInDesign上で書いて入稿までやってるので、つまり書体も選べればレイアウトも指定できます。
実際、紙の本の奥付に、このエントリーのタイトルのように書いてあるそうです。
ここまでやってるから言えることだし、ここまでやってる人が言うからこそ意味があることだと思いました。
なんならフォントまで埋め込みでPDF入稿してしまえば、(挿絵などはともかく)ある意味それが完成と言えないこともないので。
一方で、個人的には、「古式ゆかしいプレーンテキストでも意味として完成された形で伝えられる」ということも同じくらい重視したいという部分もあります。
極端な例だと、絵文字で俳句作っても出る絵文字が端末ごとに違うんじゃ意味ないし、「そうした文化的な価値を捨ててしまっても自分の作品が感動を呼び起こせる、という過信のある人」以外は小説なんか書いちゃいかん、と思う部分を捨てきれないのです。
プレーンテキストで告ってだめならデコメとかでもだめなのよ。
楽譜で言えば、作曲家には自筆譜というのがやっぱりあって、指揮者なんかはそれが保管されている場所に日参して作曲者の意図を少しでも読み取ろうとしますし、下手すると「自筆譜の、ページごとの写真」をまとめたものがあったりします。本物はもう紙がぼろぼろなので。
しかし小説においてそのようなものが世に出ることは稀ですし、小説家もそれを意図して書いてはいないと思います。
それに、例えば、老眼だから字を大きくして改行が崩れたくらいで作品の価値が損なわれるようでも困るし(無論、レイアウト自体が意味を持つような種類の作品は除きます。縦読みとか)。
そもそも、原稿用紙は普通20*20で400字ですが、書く時はほとんどがそうである(あった)にもかかわらず、実際にそう組んである本はほとんどないと思います(詩歌は除く)。
もっとも、出版社/媒体によっては専用の原稿用紙を用意している場合もあるらしいです。
そういう意味では「書籍を作るのは出版社」だし、携帯電話などは安いというのもありかも。
「文化的な価値」を求める人は、ちゃんとした電子版なり紙版なり買え、と。
ともあれ、やはり個人的に、この実験にはすごく意味があると思いました。
http://gt7u9x.sa.yona.la/344 |
返信 |
なんだか若干あきらめがついた感じ。
少し気軽で、少し悲しい。
以前何度か見たのと同じシチュエーションの夢を今朝見た。
ただ、状況は今までのよりずっと切迫していて、
恐れおののきながらとにかく逃げていくばっかり。 夢とはいえ情けないヤツ。
でも、夢を見るのは楽しいから、好きだから、内容はどうであれ起きて思い出してうれしかった。
送ってくるなとは言わん — オヤバカちゃん。 |
返信 |
Amazon |
子供の写真の年賀状とかね。
やるならせめてこれくらいのネタは仕込んでくれ。
とりあえず、写真というか絵はがきというか、何かこぉ、それ自体でおもしろいものにしてくれ。
って、このリンク、ブックマークレットから生成されたんですが、「heartrails」って文字列が入ってます。
ここから買うと誰かにお金入るのかな。
zig5z7に入らないのはいっこうにかまいませんしHeartRails Inc.に入るのもかまいませんが、ふと気になったので。
みんな大好きテトリスのお時間です。 |
返信 |
YouTube 手間のかかることを |
下に行くほど劣化します。
http://www.youtube.com/watch?v=G0LtUX_6IXY
http://www.youtube.com/watch?v=e_hJ-NkfZ9g
http://www.youtube.com/watch#!v=uVgEDSjISQw
http://www.youtube.com/watch#!v=6UDieuT25cA
http://www.youtube.com/watch#!v=FFHGZIkdcQ0
http://www.youtube.com/watch#!v=wICNggDz58Y
以下蛇足。
見るばっかりじゃなくてブラウザでやりたい方はこちら。酔うよ。
プレイする際は入力モードを直接というか半角というか、とにかく2バイトを切ってください。
真夜中に書いたラブレター風味 |
返信 |
昨日の俺なに言っちゃってるの。
はあぁぁぁぁぁぁぁ