favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

http://gt7u9x.sa.yona.la/373

返信

俺のこの自信はいったいどこからきてるわけ?

全く根拠がわからない


できるってんなら、やって見せろよ

さーガンバレ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/372

返信

つらいときには、逃げる

バイバイ、またね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/370

返信

だから怒鳴るなっつーの

自分が好んでその役を演じてる癖に、あーもうつれーなーやだなーとか


もういいよ、最近流行の奴隷自慢みたいでみっともねえからどっかいけよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/368

返信

彼とカノジョは、かわいいヤツラなんだけどなんだか見ていて心配になる

彼女は、自分から働きかけてるのに

肝心のアイツは鈍感を演じて、なかなか二人の歩幅は同じになれない

二人で笑ってるときは、ちょっと仲が良すぎるんじゃないかと思うほどなのに


彼女の焦りは、彼の逃げとも取れる鈍感さは

いったい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 戯言です、聞き流してください。

決勝「トーナメント」だからいけないんじゃないかとは思います。

返信

こちらもサッカーに興味はないですが、せっかく予選を勝ち上がってきた世界各地のチームが戦ってんだから、とりあえず全部ぶつけて全部見せろや、と思う人は結構いるんじゃないかなあ。

どうせ4年に1回しかやらないんだから、えーと何試合だ?16*16から16を引けばいいのか?ぐぉぉ240試合?って違うよそれだと順番がある。これでは日パとパ日が両方カウントされてしまう。

とにかくいっぱいやるわけです。


1日4試合やればひと月もありゃ終わるだろ。

それだけ長いと、控えも使い切らないと戦い抜けないはず。さてどの試合に誰を投入するか。

いっそ、招集した人間は全員、最低何十分間かは使わないといけないルールにしてしまってもいい。じゃなきゃ「1試合通して出ずっぱりは禁止」「4試合連続での出場は禁止」とか。

とりあえず、サポーターはブブゼラ吹きっぱなしの刑。


それで得失点差とかで決まるなら、まあ、しょうがない。


それでもダメなら「その試合で警告が多かった方が負け」「決勝リーグを通じて警告が(略)」「予選リーグも通して(略)」「自陣にボールがあった時間が長い方が負け」とか、なんか手はあるだろと。


書いてて、「高校野球は負けた方に校歌を歌ってもらって、決勝戦では両方歌えばいい、そうすれば全部聞ける」という意見を思い出した。


FIFAも、試合数が多ければ放映権で手っ取り早くぼろ儲けだろうし、そんだけ多ければ小分けにして売ってもいい、みたいな生々しい話はともかく。


以下蛇足。

そう言えば、サッカーでもなんでも、ワールドカップって「参加することに意義がある」という建前ってないんじゃないか。

スポーツって何でもそうなんだろうか。きっと本音はやっぱりそうなんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今気づいた。本文入力フィールドが直接リサイズできるようになってる。

返信

ここの投稿欄です。画像の右下。

wypt5j9e


芸が細かい。


追記:Chromeだからか。Safari 5.0でもできた。

Firefox 3.6.6とOpera10.54はだめです。

ってことは、ある程度は元々こういうもんなのね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: nazo

「いろんな人がいる」

返信

「故に、自分とは違う考え方の人もいる」

ここまではほぼ全員そう思っている、と思います。


問題はここからで、

「ということは、『自分とは違う考え方の人もいる』とは思っていない人もいる」

までを実感を持って理解しようとしてみよう、とは考えない人。

が意外といるように思います。


すき/きらい/わかる/わからない は、もう、わかんないです。それはもう、しょうがない。

そういう人とぶち当たってしまった時、最終的には、ただ眺める、この人とは同じ平面上にいないんだ、自分とはねじれの位置にあるんだ、絶対的な基準はないんだ、と思うしかない。


でも、ある事象について、それを自分の価値観に照らして考えた時に、それに対する自分にとっての答えがひとつでしかあり得ない場合、そこに絶対的な基準があり得るのかを冷静かつ客観的に判断するのは難しいなあ、と思うことも、やっぱり、よくあります。


数学が好きな人はそういう面で好きなんだろうな。前提が正しくて論理が正しければ結果は常に正しいから。

もっとも、そういうこと考えすぎるようなは大変だろうなとも思う。


以下蛇足。

ノイローゼ的三段論法。

大前提:全ての誤った三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。

小前提:この三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。

結論 :故に、この三段論法は誤っている。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

怖い — LaCie grand LCH-GR

返信


こっち見んじゃねえええええええええ

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/367

返信

生きることがすばらしい?

いいや

生きているからすばらしいの


みんな平等に価値がないと考えるのも、みんな平等にすばらしいと考えるのも

どっちでもすばらしくて、どちらでも価値なんてないの

価値感を持つのはあなたで

価値を与えるのは私で

価値を決めるのは私たち


あなたもわたしも私たちなので

ただそれだけのことを、こぞって価値を付けようとするから

価値の価値が定まらないなんて

なんだか僕たち、大人みたいね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

テレビ見なくても試合に動きがあったことはわかる

返信

近所が一瞬騒がしかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

駅の発車ベルのことを「着信音」って素で言ったやつがいておもしろかった。

返信

似たようなもんだよな確かに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「湿度100% = 水中」だと思ってた、あの頃。

返信

「湿度95%」なんて聞いたら、あと5%で世界が一瞬にして水没する!たいへんだ!と本気で心配したことがある。

小学生の頃の話。


今日もクソ暑いなおい。東京。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

It's a doubleplusungood world — カメラは新たな銃か? : ギズモード・ジャパン

返信

Welcome to 1984.


アメリカの少なくとも3つの州で、職務中の警察を撮影する行為が違法になりました。

FacebookやYouTubeに警察が職権乱用してるシーンを投稿する市民が増えて困ってる警察当局には違法化は好評ですけど、これってどうなんでしょうね。自分が事件に巻き込まれて弁護に必要な場合でも、プライバシーも何もない公道で撮影した映像でもダメなんですよ?
(zig5z7略)
ラッドレイ・バルコ(Radley Balko)さんはジャーナリストの立場からこう宣言しています。「州議会も、職務中の警官の撮影を合法化する法律を通過させることを、そろそろ本気で考えるべきですね」

カメラは新たな銃か? : ギズモード・ジャパン



アメリカという国に対して思うところはいろいろあって、その中には亜米利加万歳と思える部分もあるんだけど、これはひどい。


個人情報の保護に関しても思うところはいろいろある。


でも通常、警察官は自分ひとりの判断でいろいろできる。じゃなきゃ成り立たない部分がある。


だからこそ、個人的には、もし自分に対して逮捕状や捜査令状が出ることになったら、日本で言えばそれに捺してあるハンコの印鑑証明を請求できるくらいでちょうどいいと思うんだけどな。


追記:邦題「1984年」という小説がありまして、その世界では一般市民の管理が高度というか極度に進んでいる。

それは言語自体にも及んでいて、「doubleplusungood」という単語は、good の否定に un を付け、それに比較級としての plus を付けて、それをさらに強める接頭語 double を付けたもので、つまり、直接的に「わるい、だめ」という単語自体が言葉狩りを喰らってる社会。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

木人形

返信

人を思いやる余裕のために自分の事も考えてね

でも、普通の人なら自分のことは意識しないでも考えられるから、人のことを考えて生きていければ尚良いよ


そう言いながら今日も僕は一歩引いたフリをして、人を盾にしながらさいだいの幸福をこっそり得ようとするのです。

それなのにどうして、さびしいと思うし楽しくないともおもうのか

きっと、小規模で密接な関係での幸せは、一人の幸せの和に、他人の幸せをかけた積であらわされるからでしょう。

3かける1より、2かける2の方が積の値はおおきいのです

だから私は、どうしようもないぐらい愚かだと言うのです。


人から愚かだといわれるのは最大の屈辱で、人に理解してもらえるのは最高の幸せ。

二つは一つだから、僕は中々踏み出せないのです。


さよならという彼の彼女の君のあなたの言葉は、冷めた氷のように鋭く刺してひんやりと心地よいのです。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: ご指南ありがとうございます。

逆に考えるんだ。

返信

ゴネそうな客だと思われそうな外見であるというのではなく、なめてかかればボれそうな客と思われなそうな外見であると考えるんだ。


だってそうでなきゃ悲しいですもの。

それに、zig5z7の家にだって鏡はあるんです(たまにCDを鏡代わりに使いますが)。


「何様だ」「オレ様だ」では、ステキなサービスになんか出会えないと思っています。

もっとも、オレ様にとって「ステキなサービス」なんて、無条件にいうこときいてくれるのと同義でしょうけど。

だったらなおさらそもそも無理だわね。


iPadを見ながらッターンってやったら、すごいイケメンと言うか大変に個性的なこの凄味のあるツラが涙で滲んで見えません。

ああ、見えないのは貼ってあるアンチグレアフィルムのせいだ。きっとそうだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/365

返信

人生引き際、分かれ道 いろいろあるけど、いろいろは選べない

楽しい、嬉しい、悲しい、悔しい 全部有るのが自然だけども

人生って、僕にとってすばらしく愛おしくて、何ものよりも憎らしい


また本を読みたい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

唖然

返信

ちょっといつもと容器が違うな、と思いつつ

パ○ップの蓋を開けて失望した


顔がねえじゃん

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/363

返信

なんか、頭いたい


画面の見すぎ、目の疲れか…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

過剰

返信

今日は午後からちょっと元気なかった

眠いからといってたけど、別れ際にぽろっと、眠いしイライラするし、ともらした

イライラのモトは、なんだろか

自分に心当たりが無いわけじゃないから、

そのとき問いただせなかった自分を恨む


正直、自意識過剰でいるぐらいが人に迷惑かけずにすんで楽だと思う

怖くてアクションに移せないぐらいに控えめな方が当たり障りのない信頼が築けると思う


でも、ちょっと悲しいと思う

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

レゴの整理のしかた

返信

色で分けておくんじゃなくて、大きさでざっくり分けておくのがいいそうだ。


同じ色の中から目的の形を見つけるより、同じような形の中から目的の色を見つける方が遥かに楽だ、と。


こういうの、言われれば気付けるんだけどなあ。

こういうのをスッと思い付ける人になりたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.