favorites of fyru9x
Re: カニバリズム道楽略してカニ道楽
今もいるのかどうか、「人喰い土人」。 |
返信 |
Reply |
あの文化では敵の勇気と強さに敬意を表して喰うと聞いたことがありますが、いやいや、お前、そいつ今自分で倒したじゃん、それって自分より弱いじゃん。
以下いつもの。安全と信頼の腐りかけ。
Re: そういえばここ数日、sa.yona.laで『懐かしの'80s-'90s』 みたいな流れになってますが、
8cmCDが使えるスロットローディングのドライブはあります。 |
返信 |
Reply |
例えばiMacだとCRTを使っていた頃からそうでしたが、全部がそうかどうか、今目の前にあるこのドライブがそうかどうか、は、やっぱりいつになってもちょっと度胸いりますよね。
今時、わざわざ誇らしげに対応を謳うかどうかも怪しいし。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1126
かきあげ |
返信 |
Reply |
・シゲルマツザキは、所ジョージが「コードは、かきあげ?」って唖然としてましたね。
普通の左用だと逆に何も弾けないそうですが。
・ベースではジミーハスリップという人が引っくり返しのかきあげ系(弦が右用の張り方)で、変態的なスラップをするそうです。恐ろしい。
・ポールマッカートニーは「パーティで自分の曲をちょっとくらいなら」かきあげでいけるそうです。余興にその場でいきなりやらされる時、そこには右用のギターしかない、というのが多すぎて慣れた、とか。
すごいけどいろいろかわいそう。
・左ギターの知り合いにちょっと教えてもらった時。
「なんか教えづらいと思ったらお前も左か」とのことでした。
向かい合って教える時は、相手の利き手が逆な方が教えやすいそうで。そりゃそうだよな。
・マイケルアンジェロ御大は貼らねばなるまい。
http://www.youtube.com/watch?v=HdxjTOqQCCk
http://www.youtube.com/watch?v=rutyA12z3Ok
変態。
・ヴァイオリン属、その部材の反対側には、梁のような別の部材も入ってるんです。
フィンガーボード(とブリッジ)のカーブも実は左右対称じゃなかったりします。
・ソロの歌曲だと、たまにワガママな人がちょっと下げたりしてます。
・幅が狭い鍵盤を作らせちゃったピアニストがいると聞いたことがあります。いいのかそれ。ありなのか。野球のボールが違うどころの騒ぎじゃないぞそれ。
以下蛇足。
谷川俊太郎は、例えば校歌の歌詞かなんかの決定稿を納品するにあたって万年筆で清書する時、最終行から左縦書きで書いていくらしい。
右手の横をべったり紙につける持ち方なので、普通に始めから書くとインクを擦って紙を汚してしまうし、乾くのを待つのも嫌だからだとか。
アラビア語圏の人ってどうしてるんだろう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1125
嘘と沈黙 |
返信 |
Reply Amazon |
「生きるってことは、変わるってこと(CV:山寺宏一)」、なのか。
完璧にできたなんて自分で思ったら終わりだ、とか、音楽に完璧なんてあり得ない、そんなやつがいたら鼻にピーナツ詰めて逆立ちで町内一周する(c)藤子不二雄とか、そういう決意表明、だと思うことにします。
中央線は矢野顕子経由で知りました。
「ひとの曲、矢野が歌えば、矢野の曲」という言葉があるようで、あの人はもうしょうがないかなとも思います。
ドキュメンタリー「SUPER FOLK SONG」で一番苦労してたのがこの曲。
思うように弾けず「(この曲)長いよ」などとブンむくれる姿が印象的。
ウォーミングアップがてら超絶無調高速ユニゾン1人即興ソルフェージュをするシーンではプロデューサーはじめ一同絶句。必見。
スパムを集めてカットアップしたら、そこそこリアルなキチガイっぽい文例がで きそう |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
って、このタイトルだとリアルなキチガイを主に差別してることになりかねない。
スパムと一緒にはされたくないよな。
差別と差別用語と両方撤廃の方向で。
http://gt7u9x.sa.yona.la/749 |
返信 |
集中力が無くて何してもダメなんだ、といつも悲観にくれている人。
何を悲しんでいるのか、私には分からない。
何をしてもうまくいかない理由が集中力がないからだって分かっているんだから
少しでも集中力をつけるようにすれば良いじゃない。
自分の弱点が分かってるってことが、どれほどの利点なのか気がつきなさいよ。
ハイ、反省します。
http://gt7u9x.sa.yona.la/748 |
返信 |
なに、焦ることは無い
そのときそのときで、やれること、やれないことがあるし、うまくいくこともいかないこともある。
時間は限られているかもしれないが、決して時間は縮んだりしないし、落ち着いていれば十分な時間はまだあるはずさ。
深呼吸、深呼吸。
http://gt7u9x.sa.yona.la/747 |
返信 |
それがどんな結末を迎えようとも、
思いでは捨てない限り消えやしない
いや、消えてしまったかどうかさえ問題ではない
そうだよ、そうだろう?
Re: おめでとうございます。
ぶっとばす。やっつける。おぼえてろ。今度仲間に入れてください。 |
返信 |
Reply |
って、Kさんが1人で駅にいるところを偶然見かけたことがあるんですが、あれは誰を待ってたんだろう。
電話をかけながらしきりに改札の方を気にしてました。
店次長(海老蔵似)と不倫、とかじゃないことを相当本気で祈っています。
右利きのギタリスト/ベーシストに告ぐ |
返信 |
告ぐ |
お願いだから、おねがいだから、貴重な左用モデルをひっくり返して右で弾くのやめてください。
物がなくて困ってるんです。
関連:谷口楽器
前にここで書いた気持ち悪い楽器屋。
左で弾く人間が行っても気持ち悪い。宝の山のはずなのに。
いま見直したら、さすがにヴァイオリンは売ってない(チャップリンがやっていた)。
ヴァイオリンは内部の構造が気になるところ。
どこか外国のプロオケに、1人、左で弾いてる人がいるだか昔いただかと聞いたことがある。
隣同士では邪魔なはずなんだけど、席次はどうしてるんだろう。
あと、なぜかジミヘンモデルがない。
右用のナットを打ち替えてストラップピンを立ててオクターヴ調整するだけなんだから、製品にするのは楽なはずなんだけど、改造に出したほうがお互いもっと楽で早くて安いだろうから、売り物としては存在しないのかもしれない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/746 |
返信 |
今なら僕が世界で一番幸せだわ
誰が何をどう言おうと幸せだわ
たとえ一過性で夢のようなものだと分かっていても
幻想や妄想の類だとしても
むしろ夢だと分かってるし、現実にはなし得ないことだと分かってるのに、
それでも、この幸せなんだ
http://zig5z7.sa.yona.la/1551 |
返信 |
今日はさっきKさん(ものすごくかわいい)がレジ打ってくれたという程度のことで帰り道にちょっとうきうきするようなキモオッサンがまたひとつ歳をとった日です。
うまれてきてごめんなさい。
でももうちょっといきてみようとおもいました。
昼ビールおいしいです。
関連:
Wikipediaの項目「9月18日」
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%8818%E6%97%A5
すごく中途半端。
http://gt7u9x.sa.yona.la/744 |
返信 |
もう酒も煙草もみんな消えちまえばいいんだよ
迷惑な酔っ払いも人目を気にしない喫煙も絶対に消えやしないんだよ
人間のほうが対応できないようなら、物のほうを消しちまえよ
ショートカットで、かつ、絶対に本物の耳を出さないなら、場合によっては許す ! |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
あ、パーカーとかのフードに付いてるようなのもたまに許す!
「ただ、いやらしい」 |
返信 |
Amazon |
前の仕事の先輩から聞いた話。
仕事でよその土地に行って、まあ、駅前に銅像があって。
その土地の名士が作った、裸婦の像。ちょっと大きめの公園なんかにもよくあるやつ。
なんとなく駅前の写真を撮って、帰ってきた後で、ふと思いついて、その像を皮膚の色に塗ってみた。
できあがった画像を自分で見ての感想が、この投稿のタイトル。
ほんとに、ただいやらしいだけの画像ができあがってしまって、つまらないような虚しいような何とも言えない気分になったそうだ。
その「ただ」がすごく可笑しくて、
・逆に考えると、色を変えるだけで芸術扱いされるってことは、女体ってそれだけで「美しい」モノなのか
・宇宙人が駅前に降り立っていきなりあれ見たらどう思うか
・色はどのへんまでならいやらしくないか、人種による「肌色」と造形の違いをシャッフルしたらどうだ、またそれを見る側の人種も違ったら
など、飲み会の馬鹿話は続く。
それにしても、なんでそれをその色で塗ってみようと思ったかね。
以下蛇足。
自称金星人の、肌色が違うアルバム。
GR DIGITAL IV 発表 |
返信 |
kwout |
来ましたね。
相変わらずの堅実さ。
個人的には、まさに今日、無印良品の軽快車をブルホーン化してしまったので、残念ながら当分買えません。