favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

琥珀ヱビスのプロデューサー出てこい要らんことすんじゃねえ馬鹿

返信

琥珀ヱビスなんですが。缶のデザインが変わりました。

左が旧、右が10/12からの新。


旧デザイン 新デザイン


なんで能書きを足したり斜めにしたりロゴどけたりするかね。


能書きなんて、画像では読みづらいので書き出すと

「The beautiful amber color and delicious malt flavor offer you a truly satisfying beer experience.」

だと。

余計なお世話。


缶の表面仕上げも、旧はサラサラだったのが新はピカピカの地にただ赤を塗っただけになってる。

缶を買うんじゃなくて中身を買うんだから別にいいっちゃいいんだけど、こういうことされると酒がまずくなる。

「酒がまずくなる」って言い回し、こういうことなんだ、って、初めて思ったよ。


ほんと、味まで素っ気なくなったように思います。

もっとも去年までのとブラインドで比べて当てる自信まではないですけども。舌と鼻はいい加減だし、なにせ去年の現物がもうない。

でも去年のはもうちょっとコックリしてなかったっけかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

みぜらぶる

返信

ほんと、バカばっか…


そうやって人をバカにしてるうちは一歩も前に進めないことを、たとえ知っていたとしても

ぬかるみから抜け出せない自分が惨め

こうしている間にも、物事はどんどん悪い方向に動いてる…


バカばっか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1145

リアルヴァーチャリティ

返信

ネットとネット外は結構分ける派。


でも、たまに、今電車で足を踏んづけちゃった人が実はマイミクだったらどうしよう、って思うことがある。


だから痴漢してるひとはやめたほうがいいです。


って、「ネット外」って言い方がそもそもネット寄りだな。

「リアル外」とか言わないもんね。

「家外」。それはもはやひきこもりだ。


以下蛇足。

森田芳光監督が、まだメールという言葉が一般的でなかった1995年に、お互い顔も知らぬまま恋に落ちていく男女の姿を、画面いっぱいのメール文字を中心にしながら描いていくという実験的要素と、時代を先取りする卓抜したセンス(アメリカ映画『ユー・ガット・メール』よりも早い)で繰り広げていくラブストーリー。
(ハル) [DVD]

(ハル) [DVD]


パソコン通信時代のお話。

深津絵里、変わんねえなあと思ってはいるけど、15年以上前だとさすがに若い。

描写もさすがに古く、なかば記録映画にすら見えてくるのはしょうがないか。


蛇足2。

山下達郎のあの曲の例のCM

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

たとえば

返信

あなた、実は試験管ベイビーなんですよ

なんて言われたとして、それが確実に真実だという証拠まで揃えられたとしても、

そうなんだ、すごいじゃん私、ぐらいにしか思わない。

正直のところ、どうやって生まれたかなんてどうでもいいし、むしろそれで科学の進歩に役立てたんならそれで良い。

私は今まで人間として不自由なく扱われてきたし、それが今更変わるものでもないし…


そういう「割とどうでもいいや」という考え方が、生きる事の捉え方が、今はマイナスに働いてると思う。

なんていうか、わりとどうでもいいだ。 今までも、これからも…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

土曜手酌の会

返信

地味な邦画見ながら手酌で飲んでるとなんかもうなにもかもどうでもよくなってきますね。

乾杯。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

リラッ☆

返信

最近、リラックスしすぎるんです。

いえ、修羅場は修羅場だしイライラすることも多いし気を抜けない環境ではあるはずなんですが、

だからこそ、でしょうか、少しの合間や、自分ひとりの空間に入るとすぐ骨抜きになっちゃうんです。

リラックスモードに入ると、作業がはかどらんのですが…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

こうかいなんて、あるわけない

返信

このやり方がとっても危険(not物理的な意味)なのは、これまでの経験で重々承知しております。

今まで幾度と無くこの方法を選び、そして選ぶたびに途中で失敗してきました。

そもそもが、多量の使えない不安定でマイナスのものを無理やり運用するために、

上からさらにマイナスをかけ、見かけ上大量のプラスにして利用しているようなものなのです。

いくら気持ちの問題とはいえ、それでも言ってしまえば無から有を生み出しているようなもので、

一度はじめてしまったら、ほとんどの場合爆発してしまうまで止めようが無くなることもしばしば。


それでも、そんなものの助けを得ないと力が足りないのです。

それに、きっと秋や冬はそういう季節だと思いますから。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: いー

しー

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/772

返信

毎度のことながら、ペース配分はとても苦手だ

いつもいつも、最後は走ることになる

それだけならいいけど、毎度毎度必ず最後の数%を残してゲームオーバーなんだ


こんどばかりはそうさせるものか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/771

返信

目が赤いねとかどうしてそんなどうでも良いことばっかりすぐ気がつくんですカァ!

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

薄い本の本屋に初めて入った

返信

村上隆のやってることがほんの少しわかった気がした。

2001年の個展「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」には行って、「The My Lonesome Cowboy」の実物も見て、正直、これはなんなんだろうと思ったんだけど。


入った本屋には、同人誌の表紙が見えるようにディスプレイされた大きな棚があって(どこでもそうなんだろうか)、まあ、いっぱい、すごいのが飾ってあるわけです。

並んでる本の表紙絵に込められた蠱惑的な想いが一斉に立ち上がってなかまになりたそうにこちらをみている気がして、圧倒された。取り込まれそうになった。


そうか、こういうのも流れの底にあったのか、って思った。


写真集とも違う、なんだろう、あのパワーは。

とりあえず、質量ともに物凄くものすごい思い入れが、1冊ごとにぐいぐい押してくる。

でも、買えって言われてる気は不思議とあまりしない。見て、みて、って言われてる気がした。

純粋に作りたくて作ってるんだなあと。


エロ同人誌のことを調べたら俗に「蛍ピ本」とも呼ぶらしく、肌の発色を良くするためにCMYKのマゼンタの代わりに蛍光ピンクをたんまり使うことからきているそうだ。すげえ情熱。そりゃ値段も上がるわ。ただでさえ10万部とか売れるような品物じゃないんだし。


で、「ジャンル/あの花」とか、サークル名とか、もちろん値段とか、そういう情報をまとめた無機的な札がちゃんとついていて、普通の本と同じ店に並んでいる。

なんかすごいシステム。すごい社会。すごい文化。

ほんとに、1冊買って帰ろうかと、思わず思ったくらい。


一方で、まず間違いなくエッチくない本もあって、それはそれで面白そうだったんだけど、特に表紙に注がれた情熱みたいなもののパワーの質はちょっと違う気もした。


全然うまく言えてないけどまとまらないのでおわり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/770

返信

何を食べるにしても飲むにしてもくちゃくちゃくちゃくちゃうっさい人(成人)に

他人が直接指摘しなくても自発的にクチャ食いをやめさせる方法、あるいは目の前から永遠に消し去る方法を

ご存知の方は、いらっしゃいません。


ほんとうにほろべ。 じょうだんじゃなくほろべ。

最近のストレスの何十%かは間違いなくこいつのせい。 ほろべ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: そいえば、

「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね

返信

真っ先に思いついた(ひねり出した)のがこれです。

同じもん買ったんだったら同じだけ払え、文句あんならゲンナマで好きにやれ、って。


解せない気持ちは残ります。


使った分だけ会費を上げるんならまだわかるんですが。

会員が減ったり入退会を繰り返されたりするのが嫌なんだろうけど、どうせ裏では全部繋がってんだろおまえら。


以下、蛇足にするには重大すぎる愚痴。

だいたいねえ、銀行さんね、オレの金をオレがおろす時に手数料取るなよ。銀行間で動かす時ならともかく。

預ける時に1回取ればいいでしょうが。そこで金額の0.ン%くらい取られるのはまあ許そう。それくらいだったら保管料だと思ってあきらめますよ。

その代わり、どこで何回小出しにしても一切取らない。それでいいでしょうよシステム上はよ。え。

ま、1kマンエン以下の口座は「ゴミ」って言ってるとか聞きますけどね。

ゴミが積もらずイワオとならずコケもむさずで悪うござんしたね。こちとらバイセコービズネスはローリングストーンズでノーモスなんだよ。土曜の夜の天使は走り出したら止ま「れ」ないんだよ。ふんだ。ぺっぺっ。


誰かバカな俺を納得させてくれ2。


以下蛇足に足を足す。

石や苔じゃなく草自体が転がってる、西部劇のあれ。

音を出さなくてもものすごい映像ですが、音を出すともっとすごいです。

ガキ(英語音声のみ登場)が嬉ション状態。




でも多分途中で飽きます。飽きました。

汚れちまったなあ、オレ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

来年から本気出す

返信
zig5z7


仕事場、あまりの赤字っぷりに今月から人が減らされた。

新規で他の案件がくる様子はない。


部署としての人数はもうぎりぎり。

正直、部門ごと切り捨てたほうが早いんじゃねえかここ。


これはそろそろ逃げ出す算段の季節か。

それとも、まだすこしだけいたほうがいいのか。

とりあえず年内はおかねがもらえそう。


以下蛇足。

アニメのロゴジェネレーターまとめ

上の画像を作るのに使ったのはhttp://to-a.ru

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ですます日記

返信

忘れていた大切な思い出とか大事な約束とか、大切なら忘れるわけ無いじゃんワロス、とか馬鹿みたいに笑っていた僕が

忘れていたことを思い出したときは、それはそれは自分が滑稽で仕方がありませんでした。

でもそんなことより、思い出せたことが嬉しくて仕方がありませんでした。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/768

返信

あたまおかしいぼくがいうのもなんですが

某有名SNSでネット専用アカウントにしてる人には変な人とかまってちゃんとあたまおかしいひとしか

いないのかもしれません

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

さっそう考えても答えの出ることではないし

返信

最早(もはや)って言葉を、どうも昔は「さっそう」と読むように覚えていたみたいで

でも「もはや」って言葉もその意味も知ってたから、じゃあ「さっそう」はなんだったのか、と…

意味自体はほぼ同じ意味として認識していたから、

多分小さい頃(といっても中学生ぐらい)一度間違えた読みを覚えて、その後もはやと読むことを覚えたけど

読み方を上書きじゃなくて追加しちゃって、ひとつの漢字、言葉に二つの読みをつけてしまっただけなんだろうけど。


不思議なのは、普通に「もはや」と入れても不自然じゃないフレーズに「さっそう」って言葉を使って

家族や他の人に通じてた記憶がある事。 適当に流してたのかな?

でも「さっそう」て言葉を、もちろんその意味で、他の複数の人が使った記憶もある。

小さい頃の記憶なんてどこまでも曖昧なものだけど…


どうも最近馴染んでない気がするんだ、いちいち。 何がといわれても困るけど。

疲れてるんだろう。 人の感じる違和感なんて、結局体調とかその程度のものに左右されるもの…


なんだかいつか自分を、自分の思い込みで記憶喪失にしてしまいそうな気がする。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/766

返信

決定的に足りてないのは、愛でもなんでもない

ただほんの少しだけの思いやり

TPOを完全に無視をした言動

それを可能にする住環境


しかし、それにしてもほんの少しの思いやりさえあれば、こんなことにはならないはずなのに

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/765

返信

世界から消したいものばっかり増えていく

知れば知るほど嫌いなものが増えていく…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

土曜手酌の会、秋葉原にて真っ昼間からひっそり開催

返信

本日10/1。

ランチビールなどの後は、おそらく、いい大人2人以上が外付けHDDケースなどを物色する会などになる、と、さっき決まりました。


物好きな方は11時くらいに秋葉原で優男と握手!

もれなく仏頂面オッサンがついてきます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.