favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

http://gt7u9x.sa.yona.la/778

返信

子供の頃の記憶って、普通時系列順にちゃんとイベント事に思い出せるものなのかな。

4~5年以上昔のことなんて何割も覚えてないんだけど。

しかも年を追う毎に昔のことが曖昧に、飛び飛びに、言われなきゃ全然思い出せなくなる…

別に忘れるようなことなんて、覚えてたってしょうがないって言えばそうだろうけど。


短期記憶も長期記憶もダメか…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/777

返信

あんた人に怒鳴り散らす口実が欲しいだけでしょ

自分の理屈を長々と押し並べて


たたけばたたくだけ伸びるとでも思ってるの?

伸びてるのはあんたのそのくっだらない自尊心だけだよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

タリーズ某店の店員さんに告ぐ

返信

ホットドッグを頼んで、ふと思いついてピクルス多めにできるか聞いてみたら、すごく自然に「多め少なめは言っていただければ」にこやかに山盛りにしてくれたあとでほんの一瞬かすかに疑問のような「ケチャップとマスタードは、いっこずっこでよろしいですか?」。


素朴で明るい対応にかなりやられてたけど、「一個ずっこ」の三連符で完全にとどめを刺された。

なんだこの可愛い生き物。結婚してください。


字にすると別にあんまり可愛くなかった。

でも一連の流れがとても素敵な接客でした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ある朝の会話

朝日に向かって走りながらスローモーションで抱き合うブログ

返信

なんつうか、どこがどうって言えませんけど、「涙は女の武器」に似た気持ち悪さ。


昼間っから制服で殴り合って夕方になっても決着がつかず河原の土手に寝転んで相手を認め合う、みたいな昭和青春男汁漫画ならともかく。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「ファンです。サインしてください」

返信

スッと差し出すiPadもしくはタブレットPCのようなもの。

お絵描きアプリが立ち上がっている。


これを不自然に思わなくなるのはいつだろうか。

そういう日は来るだろうか。


カメラ付き携帯電話との違いとか、電子書籍とか、いろいろぼーっと考える。


同人誌界隈だったらそろそろあってもいいのか。もうあるのかな。

この携帯用に待ち受け描いて下さい!にペンタブで描いてメールアドレスもらって即送信、とか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

スポーツの、無観客試合

返信

それって罰になるのかな、って、たまに思う。


入場料その他の収入が一切ないのはチームとして痛いかもしれないけど、試合できるなら選手としてはありがたいはず。

あれはむしろ救済措置というか温情なのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 歩きの許容範囲ってどんなもんなんですかね?

東京で言うと、上野からなら浅草くらい。

返信

東京駅からなら、銀座くらいまでは、雨が降っていなければたいてい歩く。


新宿から渋谷(もしくは中野、池袋)は、体調と天気と道と靴と機嫌がすべて良くて荷物が軽く持ちやすければ、つまり歩くこと自体を目的に含められれば。

東京駅からだと飯田橋や四谷くらいか。


くらいまで考えて調べてみたら、その駅からその店までは歩けちゃうかもしれません。時間で言えば1時間くらいで切ってるのかも。

それを超えて歩きそうだと、歩いて着くことが主目的になりそうです。

「歩けるとこまで歩く、めんどくさくなったら適当にでんしゃのってかえる」なら、休み休みで20km弱が今のところ人生最長。


でも経路と目的地を前もってイメージできるかどうか(通ったことがあるかどうか)にもよるかも。

車で通った程度でも、一度見ている風景だとやっぱり安心。トイレや給水の問題もあるし。


スマートフォンあると心強いですが、坂の体感のきつさは地図には出ないんだよなこれ。

って、んなもん持ってたら最初から道なんか聞かないか。


あと、そこそこ歩いてから天ぷらなんか喰ったらどうせちょっと飲んじゃうから、そこで間違えるといきなり気が大きくなって帰りはタクシー呼んじゃうかも。


以下蛇足。

距離的にも時間的にも「歩いてると気が急くけど走るほどではない」場合、スキップすると速度がちょうどいいそうですが、そういう局面でランランランってやる勇気はちょっとないです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

琥珀ヱビスのプロデューサー出てこい要らんことすんじゃねえ馬鹿

返信

琥珀ヱビスなんですが。缶のデザインが変わりました。

左が旧、右が10/12からの新。


旧デザイン 新デザイン


なんで能書きを足したり斜めにしたりロゴどけたりするかね。


能書きなんて、画像では読みづらいので書き出すと

「The beautiful amber color and delicious malt flavor offer you a truly satisfying beer experience.」

だと。

余計なお世話。


缶の表面仕上げも、旧はサラサラだったのが新はピカピカの地にただ赤を塗っただけになってる。

缶を買うんじゃなくて中身を買うんだから別にいいっちゃいいんだけど、こういうことされると酒がまずくなる。

「酒がまずくなる」って言い回し、こういうことなんだ、って、初めて思ったよ。


ほんと、味まで素っ気なくなったように思います。

もっとも去年までのとブラインドで比べて当てる自信まではないですけども。舌と鼻はいい加減だし、なにせ去年の現物がもうない。

でも去年のはもうちょっとコックリしてなかったっけかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

みぜらぶる

返信

ほんと、バカばっか…


そうやって人をバカにしてるうちは一歩も前に進めないことを、たとえ知っていたとしても

ぬかるみから抜け出せない自分が惨め

こうしている間にも、物事はどんどん悪い方向に動いてる…


バカばっか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1145

リアルヴァーチャリティ

返信

ネットとネット外は結構分ける派。


でも、たまに、今電車で足を踏んづけちゃった人が実はマイミクだったらどうしよう、って思うことがある。


だから痴漢してるひとはやめたほうがいいです。


って、「ネット外」って言い方がそもそもネット寄りだな。

「リアル外」とか言わないもんね。

「家外」。それはもはやひきこもりだ。


以下蛇足。

森田芳光監督が、まだメールという言葉が一般的でなかった1995年に、お互い顔も知らぬまま恋に落ちていく男女の姿を、画面いっぱいのメール文字を中心にしながら描いていくという実験的要素と、時代を先取りする卓抜したセンス(アメリカ映画『ユー・ガット・メール』よりも早い)で繰り広げていくラブストーリー。
(ハル) [DVD]

(ハル) [DVD]


パソコン通信時代のお話。

深津絵里、変わんねえなあと思ってはいるけど、15年以上前だとさすがに若い。

描写もさすがに古く、なかば記録映画にすら見えてくるのはしょうがないか。


蛇足2。

山下達郎のあの曲の例のCM

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

たとえば

返信

あなた、実は試験管ベイビーなんですよ

なんて言われたとして、それが確実に真実だという証拠まで揃えられたとしても、

そうなんだ、すごいじゃん私、ぐらいにしか思わない。

正直のところ、どうやって生まれたかなんてどうでもいいし、むしろそれで科学の進歩に役立てたんならそれで良い。

私は今まで人間として不自由なく扱われてきたし、それが今更変わるものでもないし…


そういう「割とどうでもいいや」という考え方が、生きる事の捉え方が、今はマイナスに働いてると思う。

なんていうか、わりとどうでもいいだ。 今までも、これからも…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

土曜手酌の会

返信

地味な邦画見ながら手酌で飲んでるとなんかもうなにもかもどうでもよくなってきますね。

乾杯。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

リラッ☆

返信

最近、リラックスしすぎるんです。

いえ、修羅場は修羅場だしイライラすることも多いし気を抜けない環境ではあるはずなんですが、

だからこそ、でしょうか、少しの合間や、自分ひとりの空間に入るとすぐ骨抜きになっちゃうんです。

リラックスモードに入ると、作業がはかどらんのですが…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

こうかいなんて、あるわけない

返信

このやり方がとっても危険(not物理的な意味)なのは、これまでの経験で重々承知しております。

今まで幾度と無くこの方法を選び、そして選ぶたびに途中で失敗してきました。

そもそもが、多量の使えない不安定でマイナスのものを無理やり運用するために、

上からさらにマイナスをかけ、見かけ上大量のプラスにして利用しているようなものなのです。

いくら気持ちの問題とはいえ、それでも言ってしまえば無から有を生み出しているようなもので、

一度はじめてしまったら、ほとんどの場合爆発してしまうまで止めようが無くなることもしばしば。


それでも、そんなものの助けを得ないと力が足りないのです。

それに、きっと秋や冬はそういう季節だと思いますから。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: いー

しー

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/772

返信

毎度のことながら、ペース配分はとても苦手だ

いつもいつも、最後は走ることになる

それだけならいいけど、毎度毎度必ず最後の数%を残してゲームオーバーなんだ


こんどばかりはそうさせるものか

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/771

返信

目が赤いねとかどうしてそんなどうでも良いことばっかりすぐ気がつくんですカァ!

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

薄い本の本屋に初めて入った

返信

村上隆のやってることがほんの少しわかった気がした。

2001年の個展「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」には行って、「The My Lonesome Cowboy」の実物も見て、正直、これはなんなんだろうと思ったんだけど。


入った本屋には、同人誌の表紙が見えるようにディスプレイされた大きな棚があって(どこでもそうなんだろうか)、まあ、いっぱい、すごいのが飾ってあるわけです。

並んでる本の表紙絵に込められた蠱惑的な想いが一斉に立ち上がってなかまになりたそうにこちらをみている気がして、圧倒された。取り込まれそうになった。


そうか、こういうのも流れの底にあったのか、って思った。


写真集とも違う、なんだろう、あのパワーは。

とりあえず、質量ともに物凄くものすごい思い入れが、1冊ごとにぐいぐい押してくる。

でも、買えって言われてる気は不思議とあまりしない。見て、みて、って言われてる気がした。

純粋に作りたくて作ってるんだなあと。


エロ同人誌のことを調べたら俗に「蛍ピ本」とも呼ぶらしく、肌の発色を良くするためにCMYKのマゼンタの代わりに蛍光ピンクをたんまり使うことからきているそうだ。すげえ情熱。そりゃ値段も上がるわ。ただでさえ10万部とか売れるような品物じゃないんだし。


で、「ジャンル/あの花」とか、サークル名とか、もちろん値段とか、そういう情報をまとめた無機的な札がちゃんとついていて、普通の本と同じ店に並んでいる。

なんかすごいシステム。すごい社会。すごい文化。

ほんとに、1冊買って帰ろうかと、思わず思ったくらい。


一方で、まず間違いなくエッチくない本もあって、それはそれで面白そうだったんだけど、特に表紙に注がれた情熱みたいなもののパワーの質はちょっと違う気もした。


全然うまく言えてないけどまとまらないのでおわり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/770

返信

何を食べるにしても飲むにしてもくちゃくちゃくちゃくちゃうっさい人(成人)に

他人が直接指摘しなくても自発的にクチャ食いをやめさせる方法、あるいは目の前から永遠に消し去る方法を

ご存知の方は、いらっしゃいません。


ほんとうにほろべ。 じょうだんじゃなくほろべ。

最近のストレスの何十%かは間違いなくこいつのせい。 ほろべ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: そいえば、

「まとめ買いされても損をしないように」くらいなんですかね

返信

真っ先に思いついた(ひねり出した)のがこれです。

同じもん買ったんだったら同じだけ払え、文句あんならゲンナマで好きにやれ、って。


解せない気持ちは残ります。


使った分だけ会費を上げるんならまだわかるんですが。

会員が減ったり入退会を繰り返されたりするのが嫌なんだろうけど、どうせ裏では全部繋がってんだろおまえら。


以下、蛇足にするには重大すぎる愚痴。

だいたいねえ、銀行さんね、オレの金をオレがおろす時に手数料取るなよ。銀行間で動かす時ならともかく。

預ける時に1回取ればいいでしょうが。そこで金額の0.ン%くらい取られるのはまあ許そう。それくらいだったら保管料だと思ってあきらめますよ。

その代わり、どこで何回小出しにしても一切取らない。それでいいでしょうよシステム上はよ。え。

ま、1kマンエン以下の口座は「ゴミ」って言ってるとか聞きますけどね。

ゴミが積もらずイワオとならずコケもむさずで悪うござんしたね。こちとらバイセコービズネスはローリングストーンズでノーモスなんだよ。土曜の夜の天使は走り出したら止ま「れ」ないんだよ。ふんだ。ぺっぺっ。


誰かバカな俺を納得させてくれ2。


以下蛇足に足を足す。

石や苔じゃなく草自体が転がってる、西部劇のあれ。

音を出さなくてもものすごい映像ですが、音を出すともっとすごいです。

ガキ(英語音声のみ登場)が嬉ション状態。




でも多分途中で飽きます。飽きました。

汚れちまったなあ、オレ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.