favorites of fyru9x
http://gt7u9x.sa.yona.la/405 |
返信 |
最近寝すぎ。
正確には、就寝時間がずれ込んで、睡眠時間は変わらないから起床時間もズレてるだけ。
でも、起きてすぐ昼だと、夜いつまでおきてても一日が短く感じるから、多分損なんだろう。
頭が痛い。 これも昼まで寝た代償か
ハードパンチャー |
返信 |
PCへの入力で、です。
職場に強者がいる。
わりとどこでもいるのかもしれないけど、すごい。
振動が机の天板にダシッゴシッ、ばがばがっ、どがーん、と伝わっている。
マウスもスコッばごっ。びちっ。べちべちっ。
狭めのビジネスホテルだったら隣の部屋から苦情が来るレベルだ。
うるさいという自覚があるらしいのがまたすごい。
静音キーボードみたいな呼ばれ方の製品はあるけど、あそこまで行くと対応できないと思う。机にサスが要るレベル。
追記。
この投稿、1回書いたけど間違って消しちゃった。
ズボラして、画面を拡大しないまま(iPhoneだと1字が2mm角くらい)編集ボタンを押そうとしたら削除。
削除の確認画面を出す設定があったかどうか、これ投稿したら調べる。
なければないで真剣勝負と心得る。
俺専戒メモ |
返信 |
メモ |
もう何年前のことか、はっきりとは思い出せないけど、多分、3年前。
当時だって、そんな雰囲気や、なんとなくそうじゃないかとという予感は何度も感じていて、
でも確信が無かったから最後の一手を結局打てず仕舞い。
アクションを起こしてくれない、きちんと伝えてくれない相手が悪いんだって。情けない奴。
3年も経って、お互い距離が離れて、また同じような季節を迎えて、
そして初めて気が付いて、また過去に引き戻され、昔に捕まった。
行動はされてた、俺が気が付かなかった、視野が狭かった、今よりずっと愚かだった。
過去の、それももう修復のしようがない過ちなら今更知りたくないのに、気が付いてしまった少し賢くなった俺。
もう何も言えない。 ただ泣いて謝りたい。 謝って済む事じゃない、謝る事じゃない。
ただ、俺は突き放されたんじゃない、俺のほうから逃げ出した。 悪いのは、
http://gt7u9x.sa.yona.la/402 |
返信 |
夏が終わったらまた綺麗で美しすぎてさびしくなる秋が来るので
今のうちに冬支度を済ましておこう
そう彼はいいました
Re: 発散からまた発散
わー1111 |
返信 |
Reply |
気付きませんでした。
書く時は無題にしないと通し番号が出ないし、書いちゃったら自分の記事へのパーマリンクを見ないと出ないし。
この、気にさせない加減がまたsa.yola.laっぽいように思います。
シの件ですが、引用を読んで妙に納得しました。
元が同じ音だから同じような形の字で、「似てるから、これ」と、成り立ちの全然違う字を当てちゃう、形が似ててでも違えばいい、既存のがあるならそれが一番無駄がない。というのが何とも独逸人っぽい。
話は逸れます。
留学経験のある知人によると、ドイツではゴミの分別がかなり厳しいらしく。
燃えるゴミでも何種類もあるそうです。例えば紙と木でも別。
で、どちらも燃やして処分するんですが、紙はともかく、木は点火がうまくいかない。最初が燃えにくい。
なので、焚き付けにガソリンかけて燃やすそうです。真顔で。
そう来るか。
そんな頑固さを感じました。
発泡性のお水 |
返信 |
安さに釣られ
楽天の某ショップで
某ナチュラルミネラルウォータの発泡水購入
1本500ml あたり68円 24本入り 送料無料
これは 美味しくないから安かったのかも ・ ・ ・
なんて 好みは千差万別だから それはないな ・ ・ ・
何はともあれ
わたしの口には合わない味
そのまま飲んでも美味しくないから
料理に使ってみた
お盆に実家へ差し入れた豚の角煮
・高座豚バラ1.1Kg
・日本酒(適当多目)
・美味しくない炭酸水500cc
・鰹出汁(適当)
・薄口醤油(適当)
・砂糖(適当)
・生姜のスライス(適当)
炭酸効果か
いつもより一層柔らかく出来
皆から好評
ということで
残りは全部料理に使う事に決定
塩味の角煮も作ってみた
・鹿児島産黒豚バラ400g
・日本酒(適当)
・美味しくない炭酸水500cc
・味覇(適当)
・大蒜摩り下ろし(適当)
・生姜摩り下ろし(適当)
だぁにも好評
結果良ければ無駄買い無
Re: (^ω^)
はぴばすで手抜き |
返信 |
Reply 重箱の隅 |
C-CD-C-F-E-
C-CD-C-G-F-
C-Cc-A-F-FE-D-
B-BA-F-G-F-
以下蛇足。
「シのフラット」はドイツ語風に言うとベー(B)。
何もない普通のシはハー(H)。
論理を重んじるドイツ人がなんでこういうことをするのかよくわからない。あいつらのことだから何か理由があるはずなんだけど。
最初がツェー(C)なのは百歩譲って許すとして、CDEFGときたらラがHでしょう。
アー(A)で切り替えるから始めがCなんだ!Das ist そーで あらーずんば ならーんねん!と言うならBがシなはずで。
蛇足2。
「シのフラット」というのもよく考えると変、というか、実情には合ってない。
がちがちに厳格な考え方をすれば「フラットなシ」みたいな言い方になるはず。譜面だって臨時記号は玉の前に書くぜ。
こういうのは感覚先行で理論後付けだろうから、こんなもんなんだろうけど。
これは英語でもこうで、「B flat(ビーフラット)」みたいに言う。そのくせ「Eに対するB♭」みたいな音は「Flatted 5th」みたいな言い方もする。
3。
英語の「シャープ」「フラット」って言い方もすごいな、と、今思った。
音というか周波数って、高いと、こぉ、キン!とする。低いとちょっとだるい。
4。
なんと、Google御大、「♯」「♭」単体だと検索が機能してない!
5。
♯と#は、はっきり違う。
♯は垂直な線が2本あり、#は水平なのが2本ある。他は斜め。
#はJIS規格にもあったはず。電話のボタンとか。
なので、留守電の「♯を押してください(^o^)♪」みたいなメッセージは、規格としては正しくないのです。
http://gt7u9x.sa.yona.la/398 |
返信 |
人の痕跡が消える事
それは死の一部
確実に消し去られていくステップ
こんなにかなしいなんて
どーして |
返信 |
未解決 |
君はなんでそんなにめんどくさいん? 互いに一歩譲歩しあえば良いのに。
それなのにどうしていつまでたっても止めてくれないんだ。 人が完全に理性で動くとでも思っているのか。
君は理性と規律を最優先して動くからそう思うのかもしれないが、そうじゃない人間がいることも理解するのも必要なことだろ。
どんな人間も出鼻をくじかれたら、自分を真っ向から否定されるようなことを繰り返されたら、士気も下がろう。
気持ち次第で結果は1にも10にもなるのに、その気持ちを軽視してたら人は上手に動かせないし、付いてこないよ。
力も権力も無くて、でも自分が幸せになりたいんなら、人の幸せも考えるんだ。
何も上下関係がある中だけでの話じゃない。 対等な友人関係の中にもいえるんだよ。
お願いだから、よく考えて。
知り合いの学校にいた、ものすごく育ちのいい人の話。 |
返信 |
ある大学で。
もう、本物がいたそうで。
あの、あれです、ペンギンのような。修道女の服。
あれは業界用語でなんて言うんだろう、あれを日常的に着てて。
当然あれで登校です。カトリック系の人なんでしょうね。そういう学校ではないそうなんですが。
もちろんあだ名は「シスター」。
でも大学だし、その程度のことで気まずくなったりいじめたりするガキは当然いなかったので、みんな普通に接していたそうです。
細かい経緯は忘れたけど、数人で雑談してたときのこと。
誰かの鼻からハナクソが出てた(あるいは、そういう写真がその場にあった)ことがあったらしく。
まあ、なんだこれ、あははは、みたいな流れになりますよね。
ところが、シスターが、やたら形容詞や指示代名詞を駆使する。
ここで知人の中にある疑念が。
ひょっとして、この人は、「ハナクソ」って発語できないんじゃないか。
「シスター。鼻からハナクソ、って言ってみて」
「…」
「はなから、はなくそ。ほら」
「…はなから、はな…言えません!」
顔を覆ってしまったそうです。
一同、まさかこれほどとは、と驚嘆しつつ爆笑したとか。
かわいそうというか、なんというか。
Re: 毛の伸び
切ってるつもりが実はただ押し込んじゃってるだけ、って時、ないですか。 |
返信 |
Reply |
zig5z7はあります。
こぉ、うまく言えないんですが、中の壁の角度と毛の癖によって、うまいこと収納されちゃうケースが、無視できない割合で存在するように思います。
それらが、笑ったり鼻かんだりするタイミングで壁や隣の毛が動くことにより、リリースされてしまいます。
あとハナクソね。
あれはあれで役割はあるんだろうけど(異物をまとめて排出するとか)、毛までまとめるのがたまに困る。
頑固なやつが呼吸のたびにスパンスパンと鼻ん中でピラピラするのは、堪え難い鬱陶しさだ。