favorites of fyru9x
http://gt7u9x.sa.yona.la/669 |
返信 |
歌の様にはいかないか
しかたない
http://gt7u9x.sa.yona.la/668 |
返信 |
生きていると言えるだろうか
いっしょにしてはいけないこと |
返信 |
「好きなことで飯喰えるのは素晴らしい」
「好きでやってんならそれで飯喰えるだけ有難いと思え」
夏に親を呪わない唯一の点 |
返信 |
YouTube |
蚊には刺されやすいしものすごい汗かきだし、暑いのは大の苦手だけども、対アイスクリーム頭痛だけは強い。
頭キーンって、ほっとんどならない。なったのは人生で5回未満じゃないだろうか。
かき氷なんて、ガロン単位で食べたいもの。
Re: !
ラブプラスの中古ってキライですか。 |
返信 |
Reply ばか タイトルで全部言っちゃった |
って、中古ってどれだ。
・ソフトのカートリッジが中古
・DS本体が中古
・セーブデータが他人の
・どれも新品だけど自分で一度飽きるまでやったことがある
電子の新品と中古って、どことなくちょっとスワンプマンみたいな話。
スワンプマン | Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%B3
URL長っ。
間違い探しって、PCの登場でものすごく楽になっただろうな。 |
返信 |
見つける方も、作る方も。
見つけるのは、スキャンして重ねて透明度いじるとか、レイヤーをぱかぱか表示/非表示させるとかですぐだし。
昔ならせいぜい立体視か。
作るのなんて、今時、紙に手で描けって言われたら絶対やだ。
Re: !
それに尽きます |
返信 |
Reply Quote |
ともかく
データ → 印刷 → 製本 → 輸送 → 販売 ↓
データ ← 読取 ← 断裁 ← 搬送 ← 購入←
なにこの無駄な作業。
紙は紙でいいとこあるとも強く思うんですが(極端な例は飛び出す絵本)、情報だけ売ればいいような雑誌なんかは真っ先にやればいい、というか、やらない理由はないと思います。
電気使う時点でエコじゃねえだろという反論はあるでしょうけど、引用した部分の流れとどっちがましか。
以下蛇足。
この記事と元の記事は全部iPadで書いたんだけど、手動でリンクさせたり引用したりするのが大変うっとうしい。何か手を考えよう。
蛇足2。
検索サイトでの検索結果も、検索サイトのドメインだけはちゃんと出して後は短縮、みたいなの、ないですかね。
そうなってれば、少なくとも検索結果だということだけは一目瞭然なので。
自炊しよっかなあ |
返信 |
Amazon |
電子書籍の話。
星新一を読み返したくなったんだけど、紙の本は絶版になってるものが多い。
新品を探してみたら、ショートショート全集みたいな本が3万円以上する。
http://www.amazon.co.jp/dp/410319426X
でもこれ、改訂という名の検閲が入っていて、「気ちがい」が「異常者」になるなど結構やられてるらしい。
だったら、ScanSnap買って古本を漁って電子書籍化しても大して値段変わらないし、内容だけならその方が作者の意図にも近いのよね。
スキャナは手持ちの本をやっちまうのにも使えるんだし、そろそろいっちまってもいいのか。
7/18 06:45追記:
上記の投稿、いくらなんでも主語がなさすぎて読み違いを誘発する表現があったので修正。
以下覚書。
Amazonで売ってるものにリンクする時、
みたいにクソ長くなくても、「dp/商品コード」だけで十分。
dpの前は単なる商品名。アフィリエイト等は商品コードの後に付く。
ちなみに、HeartRailsのブックマークレットで生成されたアフィリエイトは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410319426X/heartrails-22
こちらでございます。
現在のブロック数 : 190 |
返信 |
依然、軽い。まだまだいける。
http://gt7u9x.sa.yona.la/667 |
返信 |
叩き潰すのが自分か、それ以外か
著作権保護期間切れのクラシック音楽や歴史的演説まとめ — パブリックドメイン・アーカイブ |
返信 |
Quote |
日本国内において著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったデータを公開しています。
全て無料です。
もちろん演奏は著作隣接権も切れてます。
演説は文字起こしつき。
この手間、頭が下がります。
こういうのがどんどん広まるといい。
大きな数の感覚 |
返信 |
順位が1000人中の10位だと相当うれしいのに、10000000人中の10000位だと、なぜか、ぱっと見、あんまりそうでもない。
全体の中で上位1%と0.1%なんだから、あとの方がすごいのに。
悲観主義者だから上にいる人数が多いとへこむ、で済む話でもないように思う。
個人的には、5桁くらいから感覚の崩壊が始まる。
漢数字で書いてもそうで、一千万人中で一万位です、はあ、そうですかぁ。
数が大きくなってくると数値そのものより桁数のほうが重要になってきて、「誤差は半桁以内」のようにあまり感覚的じゃない捉え方をする場合もあるみたい。
人間の意識の限界ってそんなもんなんでしょうか。
オレがそうなだけか。
統計とか物理とかをがっちりやった人って、その辺はフラットに見られるんですかね。
あらー…。— 水戸黄門42年の歴史に幕 視聴率低調 - 芸能ニュース : nikkansports.com |
返信 |
Quote |
日本最長寿のTBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」(月曜午後8時)が、現在放送中の第43部で終了することが14日、分かった。
萌えアニメとして延命したりはしないのね。
Re: 母、曰く。「本当によく動いてるわよねぇ、この扇風機・・・40年も」
扇風機のプラモ探したら軒並み絶版。 |
返信 |
Reply |
USB扇風機は40年保たねーだろーな、と思いました。
多分、端子の規格が先に変わる。
1枚目の写真がなんだかとても素敵です。
アーー〜〜〜〜〜ーーーー〜〜〜〜
http://gt7u9x.sa.yona.la/666 |
返信 |
ただただそう、私は醜かった
しろにごり レビュー |
返信 |
近くのナチュラルローソンでバラ売りしてたので。
より美味しく飲んでいただくために、缶のパッケージを上下逆さまにしました。
下に沈殿しがちな美味しさの秘訣である白濁りを均一にして、飲んでいただくための工夫です。
ベルギーの白ビールでありながら、ドイツの白ビールの特徴を併せ持っています。
(zig5z7中略)
名前は和風ですが、ベルギーにて造られています。
逆さにディスプレイすることが前提という、缶ならでは、そして日本ならではのビール。
ガイジンはこういうこと思いつかないと思う。
色は画像より彩度が低い感じ。
注いだ直後、ツンとスパイシーでどこかフローラルでしかも青い香りが独特。
白ビールが嫌いな人はもっと嫌いになるかも。
味は仄かに甘酸っぱくて青い白ビール(まんまだな)なんですが、匂いの好みは完全に分かれると思います。
白ビール飲んだことない人は先に銀河高原ビールのペールエールじゃないやつを買ってみて、もし好きだったら、試すつもりで。