favorites of fyru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fyru9xall replies to fyru9xfavorites of fyru9x

Reduce Trash

返信

ゴミを結んで捨てる癖がある。


とりあえず結べそうなものは結んでみる。

特に、何かの袋。ぺったり縦に4つ折りや6つ折りにしてから。

結んではみ出した部分は結び目の中に折り込む。


幅が一定のものを結ぶと正五角形ができるのが気持ちいいし、結び終わるとぷっくり膨れてなんだかかわいい。

あと、ものすごくコンパクトに捨てられる。


どこか病んでる気もするけどやめられない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/663

返信

何か知らんが頭いたい

ボーっとする


今日は冷房の効いた部屋にずっといたからかなあ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/662

返信

失敗はとりかえすー

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

返信

みすった

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

オーラ

返信

なんだかいろいろ間違えられる。


・キオスクのおばちゃんに「しゃべれるわよね?」と言われる

・飲み屋のドアを開けたら店員に英語で何か話しかけられる

・別の飲み屋で相席になったガイジンに、Zen Priestかと聞かれる

・さらに別の飲み屋の店員が、しばらく話した後で、ぜひzig5z7さんのお店にもお邪魔したいとコースターとボールペンを持ってにじり寄ってくる

・商店街で、呼び込みの黒服が、オレにだけ声をかけずに全力でスルーするorオレだけにすんごいつきまとう


だーら、ただの客だっての。お前らから見たオレは何なのよ。

とりあえず、どうやら堅気に見えないらしいということだけはわかる。


ヤクザ説とかガチホモ説とかいろいろ定期的に出て、ほんとに仕事に支障をきたしたこともあるけど、いいかげん慣れてきた。

それとも、慣れて開き直って堂々とするのが逆にいけないの?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/660

返信

クチャラーはしねと常々申し上げてきたはずですが…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

老け顔

返信

老けた小学生だった。

今はどうかわからない。まあこんなもんじゃないかと思う。


時代がやっとオレに追いついた、と言って差し支えあるまい。

あ、これ逆?追いついたのオレ?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 税関でトランクを精査されるときの緊張感といったら。

通関前。24時過ぎて合言葉を言うと店主の眼鏡が光る本屋。

返信

壁が開いて無言で案内された部屋には、オフセット印刷機と、液体窒素冷却のモンスターPCと、裸LED電球。


空港の荷役作業員は買収されている。スーツケースの鍵を預けて入国する。

素知らぬ顔でロストバゲッジのクレームを航空会社に。


りんくうタウンで薄い本を物色する。

めぼしいものに、飛行機のチケットの写しをうっかり挟んで店を出る。

悠々とリッツカールトンにチェックインして串カツ喰ってる間に空港内で刷り上がり、スーツケースの内張の裏に仕込まれる。

紙って素晴らしい。薄い。曲がる。

スーツケースは出発地の空港に先に戻される。


帰国後、スーツケースが見つかったとの連絡があり、航空会社のカウンター越しに手許に返ってくる。謝罪と共に。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/659

返信

寂しいと感じるのは満たされてないから

満たされてないというのは何も人間関係で満たされている必要は無い

何か自分の情熱のすべてを傾けたい対象があったり、毎日生きることに疑問を持ったりしないでいられるならそれでいいんだ

寂しいと感じるのは不安になったときだ

一人が寂しいのではなく、弱い自分や不満足な環境を補うために頼れる何かが欲しい

その欲求が、人にとって昔から重要なパワーソースであり続ける他人に向けられるというだけ

自分ではない誰かを得ることで、自分には無い何か、そうでなくても人一人分の力を得られる…


爪を切ろう

いろんなものにぶつかって邪魔だから

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

これは危ねぇ — Twitter / @fladdict

返信
うっかりアマゾンからBookscan.jpに「うりずんの豆腐よう 10個入り」を直送するところだったぜ。ふぅー危ねぇ。

Twitter / @fladdict



これ、結構無視できない割合で起こってるんじゃないかと思うんですよ。月1とは言わないまでも。

bookscan.jpの人はどうしてるんだろう。

品名見た瞬間に「?…ぁー…。」ってなると思う。やっぱ連絡取るんだろうな。


ちなみに、豆腐ようってのは、食い物です。

うりずんの豆腐よう 10個入

うりずんの豆腐よう 10個入


しれっと箱をスキャンして中身はスタッフがおいしくいただくわけにもいかねえだろうしなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1075

わけがわからないよ

返信

例によって調べずに。


水平線自体はまるいはず。

水平線が直線に見えるのは、水平線を含む面、というか、すっぱり切った面、の上だけ、というか2、とにかく水平線自体を真横から見る場合だけですよね多分。

その面「の上」には、人間は立てないし。いろんな意味で。


gyfdqvz2


無限に遠いところから眺めれば、水平線は直径というか大円というか(いま呼び名を調べた)、そういうものになるはずで。


以下訂正。

図の中で、何となく「地平線」って書いちゃってた。水平線の話なのに。

Illustratorを閉じちゃって書き直すのが面倒なのでこの項はもうこれでいきます。

あと右の図もパースが変だということに気付いたけどこれももういいや。

点線の楕円と赤実線の楕円(の半分)は2点で交差していちゃだめで、ええと、切り口の始め同士がひとつの点で接していないとおかしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

大江千里って営業の人っぽい。

返信

逆もそうで、営業の人で大江千里っぽい人って多いと思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/658

返信

諸事情あって、冷蔵庫の中身を発泡スチロールとダンボールにつめて、

それでもあふれた特別冷やさなくていいものはその上において冷房をいつもより強めにかけた部屋へ避難させた


なんか、うん におう

いろんな匂いが混じって微妙なにおい…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 今現在、

ようこそ。

返信

坊主、始めると戻れませんよね。


滴るのはしょうがないので、出先で気軽に頭が洗えるというメリットとして捉える感じで。

やっば、森って大事なんだなあ。


剃ってたこともあるんですが、社会的な支障が出て諦めざるを得ませんでした。

そのうちまたやろうと思っています。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

画がうまいっていいなあ、と思った

返信
image.jpeg

image.jpeg

都下某店の壁の、豪華な落書き。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/657

返信

このごろ本を読むと必ず泣く

ちょっとしたことが悲しい


マウスがぶっこわれた

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

我が子の頭を坊主にする親の気持ち

返信

できた直後にショリショリして楽しみたい、というのが全くないとは言えまい。


特に、息子を持った母なら必ず一度はやるんじゃないか。

そうでなくても、なんか知らないけど小っちゃい子の坊主頭って女の人は触りたがるよねあれ。

うしろデコを、こう、かっかっショリショリ、わー、あはは、おー、ってやって、にこにこする。


書いてて思った。昔はモテたって言うことを自分に許す。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/656

返信

本当は一番大事なところを隠してる

だからいつまでたっても終わらない


弱虫だな俺は

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 知らぬ間のこと

大きさがわからない球がひとつあるとして、その球の中心をスタート地点としま す。

返信

で、スタートしたら一定の速度で移動し続けなければなりません。


移動の方向については「球の中心から離れ続けること」だけが条件で、他の制限はありません。

途中で方向を変えることはいつでも何度でも許されていますが、中心から離れ続けなければいけないので、ある時点で取れる進路はある程度限られます。

どっちにどういう経路で離れたにせよ、軌跡がある長さになったところで、あるひとつの球面に結果として到達し、その移動は完結します。


軌跡の長さや、その到達点と中心を結んだ半径の最大値は、知らされていないのでわかりません。

もっとも、移動中に方向を変えてしまえば、最終的な軌跡の長さが同じ場合は最終的に到達できる球面の半径が短くなるので、軌跡自体の最大値を知る意味はあまりないのかもしれません。


ひたすら遠くまで行きたくなった場合は、他の一切の可能性を排除して一直線に半径に沿って。

道草寄り道回り道していろんな方向を試してみたくなった場合は、最終的に中心からどれだけ離れられるかはあまり考えずに。


半径が大きければ偉いわけでもなく、軌跡が長ければすごいわけでもなく。

そんなルールで各自ファイッ。


--


読みながら「可能性」みたいなことをぼんやり考えていたら、ライトノベル的な散文詩のような人生論というか人生観をこさえてしまったので、ここに投稿して供養とします。わー。いたいぞう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

知らぬ間のこと

返信

ずーっと一緒だった人たちも、ずーっと好きだろうなって人たちも

気がついたらずーっと遠くにいて、違う世界に生きている

世界を超えるというのは、それはそれは大変なエネルギーが必要

また同じ世界で会える日なんて来るのだろうか


人生って、なんだか宇宙みたいね

生まれたときはみーんながすごく狭い世界にぎゅうぎゅうに押し詰められてたのに

時間が経つにつれて体も世界もどんどん大きくなっていって、それと同時に、引っ付いていた仲間もどんどん離れていって

今では640光年も離れたベテルギウスも、その元となったものは宇宙が生まれたところ僕たちのすぐ傍にあったんだよ


僕は640光年旅して再会できるのかな?

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.